過酷な体験が自信に…肉食社員になろう! 無人島サバイバル訓練に、ひな壇トークの実習

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
海外留学を希望する学生は減り、企業では管理職を目指さない「草食社員」が増えている。一方、企業側は「肉食社員」を求め、暗中模索している。どんなふうに見つけ、育てているのか。
草食社員が増えるなか、肉食社員を育てようと、企業も暗中模索している(写真は、対話の機会を増やして意欲アップを図るスーパーホテル)

漁船に揺られ、着いたのは無人島。携帯電話や腕時計、財布がいったん没収され、チキンラーメン3袋、米2合、小麦粉300グラム、水を渡される。これで2泊3日をしのぐ。

日清食品グループの「無人島サバイバル研修」。40歳前後の新任管理職約20人が毎年、夏の終わりにこの“洗礼”を受ける。

島に到着すると3~4人のグループに分かれ、すぐに昼食の準備に取りかかる。食料のほかに支給されたのは、ビニールシート、糸、つり針、のこぎり、火起こし棒。枝や落ち葉などを拾ってきて、火を起こそうとするが、コツがつかめずに悪戦苦闘。中には2時間以上かかっても火がつかず、チキンラーメンをそのままポリポリと食べるグループもある。

参加者は限られた条件のもと、頭や体を使い、いかにおいしく食べ、いかに快適に過ごせるか工夫を凝らす。鍋や器、はしは、島に自生する竹を割ってつくる。貝をえさに魚を釣ったり、小麦粉をこねてうどんを作ったりするツワモノもいる。夜は各自ビニールシートを使って寝る。テントを張るもよし、そのまま体に巻くもよし。

このサバイバル研修は日清食品ホールディングスの安藤宏基社長(66)が「骨太の管理職を育てたい」と発案した。田所一弘人事部長(56)は、

「管理職になって課題に直面したとき、逃げることなく、自ら打開策を見つけ出す力がつく」

広報部の松尾知直課長(43)は4年前に研修を受け、愛媛県内の無人島で生活した。チキンラーメンの炊き込みご飯を作るなどして、炎天下で体力を維持するため必死に食べたが、結局、体重が2キロ減った。

次ページ青年海外協力隊の経験者が大人気
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事