昔ながらの職人を「金脈」に変えた大胆な発想 技の伝承を標準化、ネットで引退者掘り起こし

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

渡邊:いま新型コロナウイルス感染拡大を受けて、産業界でテレワークへの注目が集まっています。ヴァレイのようなビジネスモデルは自宅で作業ができるので、まさにテレワークですね。真山さんはテレワークについてどう考えていますか?

真山:今、働き方改革と称して進められているテレワークは、働く側の人にとってのメリットもないとは言いませんが、企業側にとってかなり好都合である点が引っかかります。

渡邊:どうしてでしょうか。

働き方改革として進めるには違和感あり

真山:会社で机などの必需品を用意しなくて済むし、仕事を提供して、やることさえやってくれればいいというスタンスになると、報酬を支払う以外の管理を、会社が放棄することも可能になるからです。

なので、働き方改革として進めることには違和感があります。本来、自由な場所と時間を使って成果を上げられたら、企業にとっても働き手にとってもよく、ウィンウインではあります。

ただ、両者のコミュニケーションをしっかりとらないと、ビジョンの共有ができなくなります。また、テレワークの最大の弱点は、自己管理ができない人は、いつまでもずるずる仕事が終わらない可能性もあることです。日本人は、苦手な人が多いように思います。

予備校や塾に行かないと受験勉強ができないように、強制的に決まった場所で働かされるほうが楽だと思っている人にテレワークはおすすめできません。寝ても覚めても服を縫うのが好きな人や、翻訳するのが好きな人など、特殊な技術を持つ人や、自己管理が苦にならない人には、テレワークは向いていると思います。

在宅で仕事をすれば病気の感染を防げますが、健康的な生活を考えると、ある程度の外出も大事なので、すべてを自宅でやるのが是ではなく、仕事内容にもよります。いずれにせよプロ意識がないとできない働き方なので、学校を卒業して最初の数年間は、組織の中でいろんなことを学び、その後、独立する形でテレワークをやったほうがいいと思います。

渡邊:職人のような仕事であれば、テレワークができる社会は進んでいきそうですね。

真山氏は「イノベーションは泥臭く!!」と総括した。NHK「ルソンの壺」は関西の“キラリと光る”企業や団体を取材し、ビジネス成功の秘訣を伝える番組。最新回は3月22日(日)、NHK総合の関西地域で7時45分~8時25分放送です(写真:NHK大阪放送局)

真山:そうですね。問題は、そういう仕事をする日本人がどれぐらいいるかです。少ないと思いますよ。現在の日本の産業構造は、サービス業が圧倒的に多いですし、製造業でも、圧倒的に多いのは営業マンで、テレワークには向いていない人がほとんどです。

テレワークが向いている業界では浸透していくでしょうが、そう簡単に日本の産業構造や働く構造は変わらない気がします。

(構成:二宮 未央/ライター、コラムニスト)

NHK大阪拠点放送局「ルソンの壺」取材班

「ルソンの壺」は関西の“キラリと光る”企業や団体を取材し、ビジネス成功の秘訣を伝える番組。NHK総合の関西地域のみで放送。

この著者の記事一覧はこちら
二宮 未央 ライター、コラムニスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

にのみや みお / Mio Ninomiya

東京都出身。幼稚園教諭を経て結婚。出産・育児に入る。主婦として家事全般や子育てにいそしみつつ、保育士としても活動。保育園新規開園の立ち上げも経験する。2016年から、(株)エアー・シンフォニーに所属。2017年、宣伝会議の編集・ライターコースの卒業制作で最優秀作品賞を受賞。著書に『小学校受験バイブル 賢い子育てをするために』(あさ出版)。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事