茂木健一郎「よく怒る人ほど仕事ができない訳」 怒りとは「脳がまったく集中していない」状態

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
なぜ「よく怒る人」ほど仕事がうまくいかないのでしょうか? (写真:ロイター/アフロ)
なぜ「よく怒る人」ほど仕事がうまくいかないのか? 脳科学者の茂木健一郎さんの新刊『もうイライラしない! 怒らない脳』から一部抜粋・再構成してお届けします。

20世紀の日本人にはあって、21世紀の日本人にはないものって、何?

そんなふうに聞かれたら、あなたならなんと答えますか。これは大喜利でもなぞなぞでもありません。至ってまじめな質問です。

年功序列とか終身雇用、一億総中流、あるいはバブルといった言葉が浮かぶかもしれませんが、ちょっと違います。

ヒントを出すとすれば、ある感情。その感情への耐性が、20世紀の日本人が持っていたものの、21世紀の日本人には見られなくなりました。

これ以上引っ張るのもはばかられるので、答えを言います。それは、怒りへの耐性です。

かつての日本人は穏やかで、人前で怒るようなことはあまりしませんでした。「怒る」のは恥ずかしいとか、はしたないことだという共通認識があったものです。

残念なことに、21世紀になってから、駅やカフェ、あるいはスーパーやコンビニで「いつまで待たせるんだ!」「何をやっているんだ!」と怒声を浴びせる人が多くなったように感じます。あなたの身の回りにも、イライラしたりカーッとなったりしている人がたくさんいるのではないですか。

「怒り」は人間の本能

喜怒哀楽と言われるように、怒りは人間が持つ感情の1つです。それは、人間がもともと持っている本能でもあります。

だからといって、怒ることをすすめているわけではありません。むしろ逆です。怒ると血圧や心拍数が上がったりして、健康上、よくありません。脳梗塞や心筋梗塞を引き起こすこともありえます。

また怒ると、集中できなくなってパフォーマンスが落ちるので、成果を出すのが難しくなります。仕事や勉強をしているときに、怒ったらミスを誘発します。

怒っていいことなどありません。それがわかっているから、多くの人は「怒りたくない」と思っています。また多少のことでは怒らないように努めています。

次ページなぜ「怒る」と仕事がうまくいかないのか?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事