大幸薬品の「クレベリン」はコロナ対策になるか 元医師の柴田社長に「有効性」について聞いた

✎ 1〜 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
新型コロナウイルス影響で注目されている大幸薬品の「クレベリン」(編集部撮影)
新型肺炎の影響で、感染症に対する関心は高まる一方だ。そんな中、胃腸薬の正露丸で有名な大幸薬品のウイルス除去製品「クレベリン」が注目されている。
大幸薬品の株価は1月下旬から急騰し、2月中旬には10年半ぶりに上場来高値を更新した。市場関係者の間では、「新型コロナウイルスの感染者が増えるとクレベリンの販売が伸びる、という思惑が働いているのではないか」とみる向きが多い。
しかし、クレベリンについては2014年に消費者庁から有効性の表現に対して「根拠が乏しい」と指摘を受けていた。クレベリンの有効性についてどう考えているのか、医師として18年間の勤務経験もある柴田高・大幸薬品社長に聞いた。

マーケティング改革が大きかった

――「クレベリン」ブランドの製品売上高は2020年3月期に前期比4割増の79億円が見込まれ、急拡大しています。

大黒柱の正露丸の販売は右肩下がりが続いていた。念願の上場(2009年3月)を果たすために、2本目の収益柱が必要と思い、2005年から力を入れ始めた。

成果として大きかったのは、2018年に行ったマーケティング改革だ。製品の効果が消費者に一目で伝わるように、製品パッケージや広告を刷新した。それまでのクレベリンは除菌剤として職場や家庭の隅っこに、隠されるように置かれていた。しかし今はインテリアに近い位置付けで、目立つところに置かれるようになった。新型肺炎の流行が本格化する前の2019年4~12月期も、売上高は前年同期比9割伸びている。

次ページクレベリンの生産体制は?
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事