ドラクエウォーク「無課金でも超楽しめる」理由 「課金した者勝ちのクソゲー」はもういらない

✎ 1〜 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 最新
拡大
縮小

スマホを持って歩き回るというと、当然「歩きスマホ」が問題となる。歩きスマホを防止するために、ドラクエウォークには「ウォークモード」が存在する。ウォークモードを設定すると、モンスターや回復スポットに歩いて近づくだけで、自動的にタップした状態になる。さらに戦闘もオートバトルで戦ってくれる。

ボス戦など一部のモンスターは、自分でコマンドを選んで、戦略的に戦わないと苦戦するが、マップ上の雑魚敵は、オートバトルに任せて問題ない。仮に戦闘でパーティーが全滅したとしても、ペナルティはなく、HP1の状態でマップ上に復帰する。

しかし、HPが1では、次の戦闘に入ればすぐにまたやられてしまう。だが心配無用。標準設定の場合、プレイヤーキャラクターのHPが50%未満のときは、回復スポットに触れるなどしてHPが回復するまで、敵をスルーしてくれるのである。

この仕組みのおかげで、ゲーム内の戦闘がどのような結果になろうとも、プレイヤーはいっさい気にすることなく、歩き続ければ、いくらでも戦闘を繰り返すことができる。つまり、経験値やマイレージ稼ぎだけなら、スマホの画面をいっさい見る必要はないのである。ただし、クエストなどの目的地には自動的に入ってくれないので、通り過ぎないよう気をつけよう。

47都道府県に隠された「おみやげ」

ほかにもやりこみ要素が存在する。1つが「モンスターのこころ」、もう1つが「おみやげ」だ。「モンスターのこころ」は、モンスターを倒すとまれに手に入る。プレイヤーキャラクターにセットすることで、ステータスを大幅に引き上げたり、特殊な能力を得ることができる。

強いモンスターほど、こころの効果も高いことから、強い装備をそろえたほうが集めやすいが、漫然とプレイするだけでは狙ったこころは得られない。レイドバトルや期間限定イベントなど、ゲーム内のイベントをこまめにこなしていくことが重要だ。

「おみやげ」は、47都道府県それぞれに4カ所ずつ設定されたランドマークを実際に訪ねることで入手できる。おみやげ自体には特殊な効果はなく、単純なコレクションアイテムではあるが、実際にその場所に行かなければ手に入らない。

おみやげはフレンドにプレゼントすることもできる。離れたプレイヤー同士でおみやげを交換すれば、コンプリートも夢ではない。もちろん自力ですべてのランドマークを訪ねるのもありだ。その場合は多額の課金をドラクエウォークにではなく、交通費として払う必要があるだろうけど。

次ページ「飽きられる日」はまだまだ先のことか
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT