Facebookの通貨「リブラ」に世界が震撼した理由 価格変動しにくい仮想通貨は何を目指すのか

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
リブラをめぐってはアメリカ下院金融委員会が10月23日の公聴会にフェイスブックのマーク・ザッカーバーグCEOを証人に招く事態に(写真:AP/アフロ)

2019年6月に、フェイスブックが新たなデジタル通貨「リブラ(Libra)」の発行計画を公表した。大きな話題となったので、記憶に残っている人も多いだろう。

『決定版 リブラ: 世界を震撼させるデジタル通貨革命』(木内登英 著、東洋経済新報社)は、間もなく姿を現そうとしているこのデジタル通貨がどのようなものであるかを解説した書籍だ。

リブラについては現時点ですでに、賛否両論が巻き起こっている。仮想通貨肯定論者がグローバルに使える初めての仮想通貨であると歓迎する一方、フェイスブックを含むプラットフォーマーの規制強化に取り組んできた欧米の当局、とくに競争政策に関わる規制当局者らは強い拒絶反応を示したのだ。

本書では、こうした相反する2つの意見を踏まえて、世界はリブラとどのように向き合うべきなのかを論じる。筆者自身は、賛否どちらの立場にも与せず、中立的な立場でその解を探ってみた。(「はじめに」より)

はたしてどちらの考え方が正しいのか? そもそもリブラとは、どのようなものなのか? 基本的なことを確認してみたい。

今までのデジタル通貨とはまったく異なる

デジタル形式で価値が保存され、現金と同じように商品購入の支払い、送金などに使えるデジタル決済(支払い)はすでに一般化している。また最近は、スマートフォンでの支払いサービスに多くの企業が参入してもいる。つまり日本でも、電子マネーは根付いてきているのだ。

とはいえリブラは、すでに利用されているそれらのデジタル通貨とは根っこの部分から大きく違っているのだという。

・一国にとどまらないグローバル(超国家)通貨
・価値の安定のため主要通貨のバスケットに連動
・大手プラットフォーマーが主導
(17ページより)

具体的にいえば、違っているのは大きくこの3点だ。

次ページ世界の金融当局がリブラに警戒心を抱く理由
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事