大塚家具、「ヤマダ傘下」で問われる存在意義 自主再建をついに断念、年明けの資金不足も
タイムリミットが目前に迫る中での決定だった。
大塚家具は12月12日、家電量販店大手・ヤマダ電機との資本提携を発表した。ヤマダは12月末にも第三者割当増資を引き受け、大塚家具の株式を約44億円で51%取得、同社を子会社化する。
ヤマダ傘下となった後も、大塚家具の大塚久美子氏は社長を続投する見通しだ。創業者である父・勝久氏との経営権をめぐる委任状争奪戦から5年弱。業績悪化に歯止めが掛からない中、久美子社長はついに自主再建を断念した。
プレゼンで「子会社化」の説明なく
12日夕に急きょ都内で開かれた会見は、久美子社長とヤマダの創業者である山田昇会長が出席した。
久美子社長は冒頭のプレゼンテーションで「時代に合った大塚家具にするため、あえて父のやり方を変えなければいけないこともあったが、ヤマダ電機との協業には大きな可能性があると確信している。提携により、家電や家具という枠を超えた暮らしの新しい選び方を提案していく」と述べた。
プレゼンでは、今年2月の業務提携以降進めてきたヤマダの店舗への商品供給やコラボ店展開による効果や、今後の協業の展望などが語られた。しかし、久美子社長からは、ヤマダによる「子会社化」や「グループ化」、「買収」といった言葉が出ることは一度もなかった。
それはこの1~2年の間、資金繰りが逼迫する中でも、あくまで自社主導での再建を模索してきた久美子社長の複雑な胸中を表しているようでもあった。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら