カーン、カキーン……。新宿・区役所通りの一角にそんな音が響き渡る。新宿バッティングセンターである。同店は年中無休で、毎日午前から翌朝空が白むまで営業している。筆者が訪れた18時ころは、若者や外国人、水商売関係者風の男女などでにぎわっていた。
バッティングの腕は人それぞれだが、誰もが真剣な表情でバットを振り、ボールをかっ飛ばし(あるいは空振りやボテボテのゴロを放ち)、子どものような笑顔を浮かべる。見学している人々も同様に楽しげだ。
「歓楽街」「野球」という不思議な取り合わせ
さまざまな娯楽がある歌舞伎町だが、アナログかつレトロな魅力があり、訪れる人を童心に帰らせるこのような場所は多くない。
だがよく考えると、「歓楽街」「野球」は不思議な取り合わせに思える。どのような経緯でオープンし、この地に根付くようになったのか。また、利用客はどのような思いで足を運んでいるのか。本社の部長として、同店の運営に15年以上も携わっている村山拓さんに話を聞いた。
新宿バッティングセンターのオープンは1978年。不動産、飲食などさまざまな事業を展開する新宿メトログループが、娯楽事業の1つとして始めた。なぜバッティングセンターなのか、村山氏はこう話す。
「弊社には『新宿を面白くする』という企業理念があり、スマートボール(パチンコの前身)のお店や雀荘、キャバレーなどの娯楽施設を運営していました。その一環として、保有している歌舞伎町の土地にバッティングセンターを作ったと聞いています。
“巨人、大鵬、卵焼き”という言葉がありましたが、当時も野球は大人気。多くの子どもに夢を与えるスポーツでもあったので、じゃあバッティングセンターをやろうよ、となったのではないでしょうか」
無料会員登録はこちら
ログインはこちら