「ジョーカー」アカデミー賞をはばむ2つの壁 最大のライバルはデ・ニーロ&ヒトラー映画

拡大
縮小
アメコミ映画はアカデミー賞を受賞しづらいと言われてきた。はたして映画『ジョーカー』はこれまでの前提を覆すことができるだろうか?(写真:Gotham/Getty Images)

映画『ジョーカー』が、相変わらず数々の疑問を投げかけている。主人公の最後のセリフは何を意味するのか、トッド・フィリップス監督が言ったように続編は本当にないのかなどに加え、はたしてこれがアカデミー賞にたどり着くのかどうかもまた、ファンにとっては大きな謎だ。

日本版のポスターには、「アカデミー賞は確実だ」という批評家のコメントが堂々と使われていたりするが、そう言い切ってしまうのはまだ気が早い。ヴェネツィア国際映画祭では最高賞にあたる金獅子賞を取ったし、主人公アーサーを演じたホアキン・フェニックスの演技には大絶賛が寄せられている。複数部門で受賞候補に挙がることはほぼ疑いないものの、作品賞や主演男優賞の受賞となると、いくつかハードルがある。

アメコミ映画は作品賞を取りづらい

第一に、本作がアメコミのキャラクターに基づくものであること。アメコミ映画としては、今年度、『ブラックパンサー』が初めて作品部門に候補入りをしたが、結局、受賞からは最も遠い候補のままで終わった。

過去にはクリストファー・ノーラン監督の『ダークナイト』も、評価が高かったのに作品部門には候補入りをしていない。そのことについては批評家やファンから批判の声が上がり、それが作品部門の候補枠をそれまでの5作品から最大10作品まで拡大することにつながったのだが、その後もアメコミ映画の受賞例は1度もないままだ。

ただし、『ジョーカー』が典型的なアメコミ映画でないのは、見た人なら誰もがわかること。フィリップス監督は、この映画を作るうえで、原作コミックからアイデアを引き出すことをしておらず、早い時期に行ったイギリスの雑誌に対するインタビューでは、「『バットマン』とはいっさい関係ない」とまで言っている。

次ページ「バイオレンスな映画」も不利
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT