「おっさんずラブ」女性の心にグッと刺さる理由 BLファンをTVの前に引っ張ってこられた良作
河崎環(以下、河崎):ついに『劇場版おっさんずラブ』が公開になります。まず、徳尾さんの今の気持ちをお聞かせください。
徳尾浩司(以下、徳尾):深夜の単発ドラマが映画にまでなったのは、俳優さんの力もありますが、何よりも観てくださった方たちのおかげだと思います。おそらく番組のファンのみなさんの反響には、テレビ局の方たちもびっくりしたと思います。ツイッターのトレンドで世界1位になっても、たいていの人はなかなか気づきませんが、ジワジワと盛り上がりながら、広まっていった。それは本当に番組のファンのみなさんのおかげです。
河崎:「おっさんずラブ」のファンの方たちは、すごく優秀で戦略的な文化消費者だと思います。言い換えれば“細分化されたパトロン”。文化は消費しないと顕在化しないし、醸成されていきません。
とくにわれわれが好きなドラマやマンガのような文化はそう。昔の貴族や石油王のように、1人の蓄えだけで作家を養うわけにはいきませんが、われわれ一人ひとりの力を合わせれば、ツイッターのトレンドを1位にして、深夜ドラマを劇場映画にすることだってできるんですよ。
徳尾:これは何のセミナーなんでしょうか?(笑)
「おっさんずラブ」が大ヒットした理由
河崎:「おっさんずラブ」がここまで伸びた原因について、徳尾さんは「普段テレビドラマを観ない方たちがテレビの前に座ってくれたのではないだろうか」とおっしゃっていましたが、これはすごくよくわかります。
テレビドラマファンというより、BL(ボーイズラブ)をはじめとする周縁の文化が好きな人たちが一斉にテレビの前に座って、このドラマを観ていたのだと思います。
SHOWROOMの前田裕二さんが、「今は店主やママがいないときに、お客さんがカウンターの中に入って勝手にお酒を作って出すような店、そのようなコンテンツが長く愛される時代」だとおっしゃっていました。
「勝手にお酒を作って出す」とは何のことかというと、2次創作やファンによる勝手なプロモーションのことですよね(笑)。マンガなら自分で10冊買って“布教”用に配ったりするファンがいるようなコンテンツが長く愛される時代なんですね。「おっさんずラブ」はまさにそういう作品だと思います。