「ノーサイド・ゲーム」視聴率では測れない凄み ビジネス度外視の熱さで男心を徹底的に突く

拡大
縮小
これまでのTBS・池井戸潤作品とは違います(編集部撮影)

1956年のスタートから60年超の歴史を持つTBSの伝統ドラマ枠「日曜劇場」の作品であり、「半沢直樹」「ルーズヴェルト・ゲーム」「下町ロケット」「陸王」を生み出した池井戸潤さん原作の作品で、平均視聴率約11%(ビデオリサーチ、関東地区)は、「低い」とみなされても仕方がないでしょう。

しかし、「ノーサイド・ゲーム」は、これまでの「日曜劇場」や池井戸潤さん原作のドラマ以上に、作り手たちの覚悟が感じられる作品であり、ビジネスと男のロマンについて考えさせられる物語だったのです。

「ビジネス上の仕掛け」から、それに矛盾する「ビジネス度外視の熱い思い」まで、ビジネスパーソンの心を打つであろう同作の本質を掘り下げていきます。

「敵に塩を送る」作り手たちの英断

まずはビジネスの話から。

池井戸潤さんの小説『ノーサイド・ゲーム』は、今年6月13日にダイヤモンド社から出版されました。一方、ドラマ「ノーサイド・ゲーム」は、その約4週間後の7月7日に放送開始。また、池井戸さんの小説は、雑誌や新聞などに掲載されたものではなく、いわゆる“書き下ろし”であり、世間の人々にとっては初めて見る物語です。

池井戸さんは「ドラマ化で小説が売れるうえに、これまでの実績からTBSのスタッフは信用できる」、ダイヤモンド社は「池井戸さんの書き下ろし小説を出版できるうえに、ドラマ化で小説の宣伝をしてもらえる」、TBSは「池井戸さんのネームバリューがあるうえに、発売から1カ月弱でのドラマ化で鮮度が高い(ネタバレが少ない)」。3者それぞれにとってメリットの大きいプロジェクトであることが理解できるのではないでしょうか。

このプロジェクトを実現させるうえで、唯一ネックといえるのが、9月20日に開幕する「ラグビーワールドカップ2019」の存在。日本で開催される同大会は、日本テレビが19試合を生中継するほか、NHKは総合テレビ3試合とBS11試合を生中継、CSでもJ SPORTSが全48試合を生中継し、ネットで見逃し配信も行われます。

「ノーサイド・ゲーム」の劇中でも描かれていたように、ラグビーには根強いファンこそいるものの、サッカーや野球などに比べると、人気は限定的。事実、世界一を決めるワールドカップまであと1カ月に迫っているにもかかわらず、世間の盛り上がりはほとんど感じられません。

次ページTBSは試合中継に絡んでいない
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT