「ポツンと一軒家」が圧倒的な支持を集める理由 視聴率20%突破!「イッテQ」や大河を凌駕
6月9日に放送された「ポツンと一軒家」(朝日放送、テレビ朝日系)の視聴率が20.3%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録。録画視聴やネット視聴が増えて「視聴率が取れない」と言われる中、20%を超えたことに驚きの声が上がっています。
これまで日曜夜のテレビ番組をリードしてきた「世界の果てまでイッテQ!」(日本テレビ系)は15.0%、大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺~」(NHK)は6.7%。さらに9日は、久保建英選手の日本代表デビューが待望された「サッカー・キリンチャレンジカップ2019」(TBS系)が13.8%を記録したうえでの20%超えという事実が、その価値を高めています。
20%超の高視聴率は、「やらせ疑惑や出演者の大ケガで失速気味の『イッテQ!』や、同日に大河ドラマ最低視聴率を記録した『いだてん』の視聴者が流れているだけではないか?」という声がありますが、決してそれだけではなく時代にフィットする魅力を兼ね備えているのです。
孤独と高齢層の生き方は世間の関心事
番組のテーマは、「日本全国の人里離れた場所にポツンと存在する一軒家」ですが、実際の見どころとなっているのは、そこに住む人の人生ドラマ。「どういう人が、どんな理由で、どんな暮らしをしてきたのか?」が視聴者の関心を集めています。
9日の放送では、宮崎県の一軒家が2軒紹介されました。1つ目のエピソードは飛鳥時代から1400年の歴史を持つ神社に嫁いだ中武五月さん(74歳)と、息子で71代目の中武祝亮さん(50歳)の親子2人暮らし。
22歳で嫁入りしてから、17年前に道路ができるまでは1時間をかけてけもの道を上り下りしながら子育てをしていた母と、山奥の立地が原因で2度も離婚してしまった息子。旅館の板場で働いていたが、山奥の神社を継いでくれたうえに、自分の世話をしてくれる息子への感謝で涙を流す母と、仕事に精進しつつ後継者問題に悩む息子の姿が感動を誘いました。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら