甲子園投手の球数を分析してわかる異常な事実 米国のピッチスマートで投球制限数を試算

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
投手の過剰投球に関する議論が盛り上がっている(写真:s_fukumura/PIXTA)

甲子園に出場する投手が、過剰な投球数によってひじや肩を壊してしまう問題。これまでもたびたび指摘されてきたが、今年の甲子園(第101回全国高等学校野球選手権大会)では、例年以上に過剰投球に関する議論が盛り上がっている。

7月に行われた岩手県大会では、U18日本代表の合宿で高校生歴代最速となる163km/hを記録した大船渡高校・佐々木朗希投手が決勝戦に登板せず、2-12で花巻東高校に大敗した。すでに佐々木投手はこの大会期間中435球を投げており、故障を懸念した國保陽平監督の判断だった。しかし、「勝利(甲子園出場)」と「投手が故障するかもしれないリスク」をめぐって賛否両論を巻き起こした。

今年4月には日本高野連(日本高等学校野球連盟)が「投手の障害予防に関する有識者会議」を設置した。大会終盤の数日間など、一定の期間における投球数制限が秋に提出予定の提言に盛り込まれると報じられている。スポーツ庁の鈴木大地長官も東洋経済オンラインの取材に応じ、「高校野球も新しい時代に対応して変わっていくべき」との見解を示した(『鈴木大地スポ庁長官が語る「高校野球」の未来』2019年06月29日配信)。

では、実際に甲子園で熱投した投手たちはどれだけの「過剰投球」をしているのか。大会通算の投球数や試合ごとの投球数は報じられてきたものの、それがどの程度多いのかはあまり共有されてこなかった。そこで本記事では比較対象として、アメリカにおける青少年向け投球ガイドライン「Pitch Smart(ピッチスマート)」を一部抜粋して試算したい。

アメリカの投球ガイドライン「ピッチスマート」

ピッチスマートとは、2014年にメジャーリーグが医師などの専門家の意見も取り入れ発表した、アメリカにおける投球制限のガイドラインだ。

投球数や休養日などの制限が2〜3歳ごとに細かく分かれており、15―18歳向けなら「12カ月の間に100イニング以上投げてはならない」「投球数にかかわらず、同じピッチャーが3日以上連続で登板してはいけない」といった具体的なものから「その他の疲労の兆候を見逃さないようにする」といった指針まで網羅されている。

今回は「甲子園投手がどれだけ過剰な投球をしているか」を試算するため、このピッチスマートから「1日あたりの投球数」および「休養日(登板間隔)」の制限を抜粋し、過去の主要な甲子園投手に適用。1枚のインフォグラフィックにまとめた。

次ページインフォグラフィックで見る投球制限の試算
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事