アメリカ人が日本の野球好きに違和感抱く理由 「応援」に表れる日米の野球文化のちがい

拡大
縮小

だが、この選手個人に対する熱い応援は、海外からは、少し不思議な目で見られることが多い。仮に同じことをアメリカ国内の球場でやってしまうと、まず、ひんしゅくを買ってしまうだろう。実際、昨年、(別にトランペット等、鳴り物を使っていたわけではないが)大谷翔平選手の応援をしていた日本人ファンが、球場の係員から「静かにするよう」に注意されたと報じられたこともある。

応援団がいないアメリカのプロ野球

よく「アメリカ人は、静かに野球を観戦するが、日本人は大盛り上がりしながら観戦する」と言われるのを聞いたことがあるだろう。実際、日本のプロ野球では、それぞれの球団に“応援団”がいるが、アメリカには“応援団”自体が存在しない。

そもそも日本のようにホームチームとビジターチームのファンが区分けされているといったこともなく(それ以前に全国区のチームの試合以外は、ほぼ100%ホームチームのファンによって埋め尽くされる)、全員が思い思いのスタイルで観戦している。

しかし、実際にアメリカのスタジアムに行くとわかるが、決して球場が静かというわけではない。言ってしまえば、どちらも“うるさい”環境だ。それこそグッズなどが当たる抽選会が大々的に行われたり、オルガンの音をガンガン流して球場内のファンをあおったり、大きな花火が打ち上げられたりする。もちろん観客も“応援”している。賑わい度は日本と同じか、むしろそれ以上だ。

では、なぜ日本式の熱い応援は不思議な目で見られることになるのか。それは“応援”のスタイルと、その位置づけが大きく異なることによる。決してアメリカのファンは、日本のファンに比べて“応援”をしないというわけではない。むしろアメリカのファンは非常に熱心に応援をする。

次ページアメリカ人は「応援」よりも「邪魔」が多い
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT