61. 車輪文様には「事が好転する」という意味も含まれる
62. 波文様や流水文様と車輪が共に描かれた「流水片輪車文様」も着物や蒔絵などに多用された柄
63. 「車輪の再発明」はすでに確立されている技術と同じようなものを発明することを指す、世界中で使われることわざ
64. とくに再発明したものが既存のものより役に立たない場合「四角い車輪の再発明」と呼ばれたりもする
象徴として使用される「車輪」というキーワード
65. 「The squeaky wheel gets the grease. きしむ車輪は油をさされる」はアメリカの有名なことわざ
66. ヘルマン・ヘッセの名作『車輪の下』の作中では、「車輪」は社会の制度を象徴する言葉として登場する
67. 鉄棒で腕を伸ばした状態で回転する技を大車輪と呼ぶ
68. 懸命に物事に取り組むことを大車輪ということもある
69. 「車輪」は、もとは役者が舞台を一生懸命に務めることを表す言葉だった
70. 麻雀のアガリ役「大車輪」は有名なローカル役の代表格
71. 「車輪梅」というバラ科常緑低木の名は、枝の分岐する様子がスポークのように見えることに由来
72. 菊の品種の1つに「大車輪」がある
73. オートバイは2輪なのに「単車」と呼ばれる。オートバイが開発された当初はバイクとサイドカー合わせて1つの乗物で、バイクのみのものを「単車」と呼んだため
74. 飛行機の運行時間には車輪が動き始めてから止まるまでの時間「ブロックタイム」と、陸地から離れて再び陸地に触れるまでの時間「フライトタイム」がある
75. 出発時刻に用いられるのは「ブロックタイム」
76. 「タイヤの4大機能」とは、荷重支持機能、駆動・制動機能、進路保持機能、緩衝機能
77. 車輪の回転はエネルギー効率が最も高い移動様式
78. 車輪の弱点のひとつは凹凸。輪の直径の4分の1の高さが超えられる段差の限界といわれ、直径の2分の1以上の障害物は原理的に超えられない
79. 軟らかい地面も車輪の弱点。コンクリートに比べ、泥道では回転の抵抗は5~8倍、砂の上では10~15倍
80. タイヤは世界で年間約11億本が生産されている
無料会員登録はこちら
ログインはこちら