なぜ脳の活性化や疾患予防にダンスが効くのか 原宿のアジア最大級リハビリ専門病院で実証
一般的なリハビリより「誰でもできる『ダンス運動』を取り入れたリハビリのほうがより効果的」――。脳卒中などで倒れた人のリハビリにダンスを導入し、効果が認められただけでなく、病気予防にも効果があがるとして海外でも注目を集めている。では普通のリハビリと何が違うのだろうか。「リハビリ特化型病院」としてはグループでアジア最大級の規模を誇る、「原宿リハビリテーション病院」の林泰史(はやしやすふみ)名誉院長に話を聞いた。
一部の脳細胞が死んでも、体の機能を取り戻せる可能性
日本では現在、約600万人が要介護認定を受けています。そのうち65歳までに認定された方の原因の半分は脳卒中です。
65歳以上になると、脳卒中に加え、認知症による要介護認定も増えていきます。高齢になると脳への血流が滞ることで脳細胞はどんどん壊れていき、記憶力の低下だけでなく最終的には認知症を招く一因になります。これは「高齢者の宿命」といえるでしょう。
こうした脳の疾患によって一部の脳細胞が死ぬことで、体の機能が働かなくなるケースがあるのはご存じだと思います。例えば、脳梗塞によって手足が動かせなくなったり、話せなくなったりすると、日常生活に大きな支障を来します。
私が勤務する原宿リハビリテーション病院はグループの病院を含めると、「リハビリ特化型病院」としてアジア最大級であり、こうした病を抱えた患者さんは大勢当院にいらっしゃいますが、重要なことは「リハビリ次第では失われた機能が回復する可能性は十分にある」ということです。
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら