クールビズの「作法」意外と知らない各社事情 TPOに応じてネクタイやジャケットの着用も

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
「クールビズ」で、OKな場合とNGになる場合の基準があるかどうか、さまざまな企業に実情を聞いてみました(写真:xiangtao/PIXTA)

今や、夏の職場の定番スタイルとなった「クールビズ」――。

2005年に政府が、地球温暖化対策の一環として「初夏から秋の軽装スタイル」を提唱し、今年で15年になる。政府側の推進機関である環境省からは、今年も4月23日に「2019年度(平成31年度)クールビズについて」という指針が発表された。

だが、ビジネス現場を取材すると「この場合には、どんな格好をするか」で悩む人も目立つ。例えば、お堅い業種の相手先に行くケースだ。そこで今回、大企業と中小企業各社に質問し、実態を教えてもらった。多くの回答数を集めるのが目的でなく、この会社(業種)は「どう考えて、その服装を選ぶか」を目的にしたことを、最初にお断りしておく。

2019年夏「クールビズの作法」(ドレスコード)例を、考え方とともに紹介したい。

各部門に任せて「お客さま目線」で判断

「2018年5月から、アサヒグループでは“ビジネスカジュアル”を導入しており、夏場に限らず、1年中ノーネクタイで過ごす従業員もいます。基本的に服装は自由で、ルールを設けていません。ただし、次のような基本原則を設けています」

こう話すのは、アサヒグループ(アサヒG)全体の管理業務を担う、アサヒプロマネジメントの徳久雄弥さん(総務業務部・企画グループ マネジャー)だ。アサヒビールやアサヒ飲料などを持つ同グループが掲げる基本原則とは、次の3点だという。

(1) 食品業界にふさわしい、清潔感を損なわない服装
(2) TPOに応じた、ビジネスに適した服装
(3) お客様の視点に立った、来客対応可能な服装

夏場の場合、ポロシャツ姿は見かけますが、Tシャツは“ビジネスにふさわしくない服”と認識されており、職場では見かけません。一方、株主総会などの式典や、商談の際は、ネクタイを着用する場合もあります」(徳久さん)

アサヒグループホールディングスのような上場企業では、例えば株主総会は、コーポレート部門(人事部、総務部、広報部、法務部など)全体での取り組みとなる。同社が、今年3月の定時株主総会をホテルニューオータニ(東京都千代田区)で行ったように、外部施設を借りて式典を行う場合も多い。多くの社外の人と接する式典は、ジャケット着用、男性はネクタイ着用が一般的。この日ばかりは、関係者も“正装”が多くなるようだ。

次ページ「シャツ出しの様式」を定める会社も
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事