転職では「成長カーブ」をチェックされている 「どこの会社に所属しているか」は関係ない

✎ 1〜 ✎ 195 ✎ 196 ✎ 197 ✎ 最新
拡大
縮小

一方で、それ以降、とりわけ30代からは即戦力としての経験やスキルを主体とした評価になることが多いのです。

細かい話をすると、30代も後半になるとマネジメント能力や経験も問われてきたり、年齢によって何が重視されるかは異なってくるわけですが、中村さんの現在のご年齢を考慮して、大きくは上記の2点、20代後半までと30代から、の区分で考えていきたいと思います。

20代後半までの評価ですが、若いうちは当然のことながら仕事における実績がまだ積みあがっていないケースが大半ですから、今までの経験に加えて、今後の成長性でもって先物買い的な評価をせざるをえないケースが大半です。

逆にいうと、潜在性さえ評価されうるのであれば、いわゆる異業種への転職だって可能な時期ということも言えます。

加えて、一般的に仕事での実績が積みあがっていない人が多い中で、評価に値する仕事上での実績を出してきているのであれば、これは非常にプラスの評価になるとも言えます。

実際に私自身も20代後半で、それまでとはまったくの異業種であった戦略コンサル会社への転職を果たしていますが、それは仕事における顕著な実績を有していたことと、以降の成長ポテンシャルが評価されたことなどが大きな要因であったと感じています。

そして30代にもなると、先ほど申し上げたとおりに「即戦力」として活躍できる人材であるか否か、という評価軸が主体になりますから、ここでは成長性うんぬんではなく、「どんな具体的な付加価値を会社に提供できるか?」が問われることになります。

すなわち、仕事での経験やスキルが主体となった評価をされることになるわけです。

具体的な経験やスキルが問われるわけですから、一般的には異業種への転職はこの時期からは困難になってくると考えるべきです。

「成長カーブ」を意識する

さて、そのような観点で考えると、一職業人としてつねに念頭に置いておくべきは、「現在の職場にいて、横展開が可能な経験やスキルを積むことができるか」という戦力としての視点と、自分自身の「成長カーブ」の視点です。

前者はわかりやすいかと思いますが、後者の成長カーブとは、例えば過去1年において、現在いる職場において自分はどれだけ成長をして、その成長角度は高まっているのか否か、ということであり、まさに今後の成長性や潜在力を証明するものなのです。

いろいろな軸はありますが、客観的にもわかりやすいのは、例えば昇進スピードや年収アップ率などです。

次ページ「所属主体」で評価されることはない
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT