「老後2000万円」に怯える若い人に伝えたいこと 「ワークライフバランス最優先」への違和感

✎ 1〜 ✎ 14 ✎ 15 ✎ 16 ✎ 17
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
若いうちから「安定」「貯蓄」……そればかりでいいのでしょうか(写真:ふじよ / PIXTA)
ベストセラー『女性の品格』から12年。坂東眞理子・昭和女子大学理事長がいま考える、人生100年時代を納得して生きるために必要な「女性の美学」とは? 
大人の女性の3大場面、「職場」「家庭」「社会」それぞれの場で女性が直面する問題にどう対応するか。この連載ではつづっていただきます。

「公的年金だけでは、老後30年間で2000万円が不足する」という内容の金融庁の報告書が、世間を騒がせている。「人生100年時代だし、若いうちから老後に備えて貯蓄に励まねば」と気を引き締めた人も多いのではないだろうか。

でも、若い世代の女性たちには、「ちょっと待って」と言いたい。老後に備えて貯蓄に励もうと守ることばかり考える前に、もっと別に考えるべきことがあるんじゃないの、と。

私の経験上思うことは、女性は「よく言えば長期的な視点を持つが、悪く言えば心配性の人が多い」ということだ(もちろん一口に女性といってもかなり多様なのだが、傾向として)。それが、人生の醍醐味を損なうだけでなく、長い人生を考える場合に決してプラスにならないと思うのだ。

やりたい仕事よりワークライフバランス?

筆者が総長をしている女子大の学生は、就活に当たって「家庭や子育てと両立できるような、ワークライフバランスの取れるような仕事に就きたいです」と口をそろえて言う。これには何となく違和感を持っている。

まだ子どももいないうちから、結婚どころか恋人もいないうちから、「子育てと両立できる仕事をしたい」はないだろう。好きな仕事でも得意な仕事でもなくて、続けられる仕事をといって何とかなるほど、仕事は簡単なものではない。それを長期的な人生設計のようにいうのは、ちょっと楽観的すぎるのではないだろうか。

私は、若いときには若気の至りでも「自分がぜひやりたい、挑戦したい、社会に役に立つ」という仕事を探してそれに全力投球するべきだと思う。長く働こうと思うなら、優先するべきは、労働時間や育休などのワークライフバランスではなく、仕事の中身や「自分が成長できる仕事」ではないか。

別に好きでもないし、向いているとも思わないし、将来の展望もない。でもワークライフバランスは確保できる仕事に就いたとしたら、どうなるか。いつか仕事でつらい局面になったとき、子育てとの両立で苦しくなったとき、頑張って両立しようという意気込みは保てるだろうか。「好きでもないし、無理しないで、辞めてもいいや」と退職してしまうのではないか。

子育て環境が整っている仕事だとしても、両立させるにはそれなりに苦労がある。子どもが生まれたらこの際辞めようという気になる女性が少なくないことは、今でも出産に際した女性の離職率が低くないことが物語っている。

次ページ心から「続けたい」と思える仕事に就けば、どうなるか?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事