「定番ホットケーキ」、専門店のスゴすぎる進化 決してほかでは真似できない「ここだけの味」

拡大
縮小
東京・神保町の名店「TAMTAM」の「進化系」ホットケーキ(撮影:今祥雄)
ホットケーキという食べ物は、地味でありふれていて、手間暇がかかるのに値段が安い。商売として考えれば、あまり魅力的には思えないが、実はホットケーキにはビジネスのヒントが詰まっている――。
『現場力を鍛える』『見える化』など数多くの著作があり、経営コンサルタントとして100社を超える経営に関与してきた遠藤功氏は、「一見ありふれていると思われているホットケーキだからこそ、ビジネスとして成功するチャンスがある」という。
このたび『「ホットケーキの神さまたち」に学ぶビジネスで成功する10のヒント』を上梓した遠藤氏に、今まで出会ったホットケーキの繁盛店の取り組みを参考に、ビジネスで成功するためのヒントを解説してもらう。

今までのイメージを覆すような名店のホットケーキ

経営コンサルタントとして100社を超える経営に関与してきた私がホットケーキの本を書いたところ、実にさまざまな感想をいただきました。

『「ホットケーキの神さまたち」に学ぶビジネスで成功する10のヒント』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします)

酒好きの私がスイーツ、しかもホットケーキなのですから「まさか遠藤さんが!」「意外すぎる!」というような感想が続出しました。多くの人が普段の私の言動とは結び付かなかったのでしょう。

まったくつながりがなさそうに見えますが、実はホットケーキには「ビジネスのヒント」が詰まっています

なぜなら、「競争戦略」「現場力」「マーケティング」「経営理念」などの本質が、ホットケーキの繁盛店を分析することで、ビジネススクールで学ぶよりも、わかりやすくエッセンスが理解できることに気づいたからです。

そんな中、実際に訪ね歩いたホットケーキの名店の中には「こんなホットケーキ、見たことない!」という言葉が思わず出てしまうお店もありました。見た目、味、食感など、今までの一般的なイメージを覆すようなホットケーキなのです。

中年男も感動!「王道系ホットケーキ」厳選3名店」で紹介した、昔ながらのクラシカルで安心感や安定感がある「王道系」とはまったく異なる、斬新でモダンな「唯一無二のホットケーキ」、いわゆる「進化系ホットケーキ」です。

この本では私が実際に訪ね歩いた31のホットケーキの名店を紹介しています。どのお店も、どのホットケーキも、実に個性的で、独自の魅力にあふれています

本記事では、一般的なホットケーキのイメージを覆すモダンな姿形・味に挑戦している「進化系ホットケーキ」の名店を3店舗紹介します。

次ページ見た目も味も唯一無二!「進化系」ホットケーキ
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT