立教が早稲田・慶應を超える日が来る? 就活が変われば、大学はこう変わる!

✎ 1〜 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10
拡大
縮小

確かに、企業の採用手法を変更させることで学業へのモチベーションを高める方法では、アカデミックな興味ではなく、功利的な目的で動く学生を増やしてしまうのではないかという危惧も、わからなくはありません。

しかし、私は、それでいいと考えています。

私は大学を卒業後、民間の会社で仕事をしてきました。当然ですが、仕事をすることで給料をもらい、生計を立てています。しかし、生計を立てるためだけに仕事をしているわけではありません。

自分の仕事を通じて社会へ貢献できれば、非常にうれしく感じます。また、今の仕事をすることが、将来の自分のキャリアに役に立つと考えることもあります。このように、私はいわゆる「やりがい」を持って、働いてきました。多くの方も、きっとそうだろうと思います。

しかし、仕事を一生懸命してもしなくても給料はまったく変わらないという状況、あるいはなるべく本業の仕事は短い時間で終わらせ、よそでアルバイトをしたほうが、家計が楽になるというような状態であれば、仕事を頑張ることはできなかったと思います。

私に限らず、多くの人は、そのような状況の中で、やりがいを持って頑張ることはできないのではないでしょうか。また、社員がそのような気持ちであれば、上司がどんな指導をしても効果はないと思います。

会社では、人事制度などを通じて「成果を上げた人が評価される」「頑張った人が評価される」という基盤を整備しています。そのうえで、「仕事の意味・意義」「仕事を通じて得ることができるもの」などを同時に伝えているはずです。

大学生の過半を占める文系学生の多くは、民間企業に就職します。そして、大学の成績が就職に関係がないばかりか、場合によっては、学業をおろそかにしてサークルやアルバイトに力を入れている人のほうが、就職活動をうまく切り抜けられるという社会の仕組みが、厳然とあるのです。そんな状況の中で、大学の学業に力を入れることができないからといって、それを責めることは誰にもできないのではないでしょうか?

重要なことは、大学生が大学での学業に力を入れることが報われる社会環境を、まず整えることです。それを整えたうえで初めて、就職のためだけではない、「学ぶ意味・意義」を伝えられるのではないかと考えています。

辻 太一朗 大学成績センター代表

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

つじ たいちろう / Taichiro Tsuji

1959年生まれ。京都大学工学部卒業。リクルートで全国採用責任者として活躍後、1999年アイジャスト創業。2006年リンクアンドモチベーションと資本統合、同社取締役に就任。2011年、NPO法人「大学教育と就職活動のねじれを直し、大学生の就業力を向上させる会(略称DSS)」設立。2014年、大学成績センター設立。著書に『なぜ日本の大学生は、世界でいちばん勉強しないのか?』(東洋経済新報社)などがある。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT