中学受験で第1志望を蹴った少女の力強い選択 苦しいサピックス時代、母の入院を経て…

✎ 1〜 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

低学年の間は授業数も少ないため、平行して公文式にも入会。地域のスポーツチームにも所属し、文武両道を追う生活を送っていた。

もともと勝気な性格の瑞穂ちゃんは、プリント学習もどんどんこなす。公文式の教室には週に2日通い課題で出されるプリントもためることなく解いていく。進みが早ければ学年の範囲を飛び越えて、先の学習へと進んでいける。一方、瑞穂ちゃんが通う公文式の教室では、親に課題プリントの丸付けが求められた。仕事に復帰した純さんは、ここに少し負担を感じるようになったという。

「繰り返しの計算ばかりでつまらない。サピの方が楽しい」

瑞穂ちゃんがこう漏らすようになったのも、それからすぐのことだった。

塾のスケジュールや受験への課題がびっしりと書き込まれた純さんの手帳(写真:筆者撮影)

思考力を使って解かせる問題の多いサピックスの授業は、普段から読書が好きな瑞穂ちゃんにはしっくりときたようだ。3年生になると学習系はサピックスだけに絞ることに。

サピでの成績は順調だった。全国模試で1桁の順位に入る科目もあり、これなら「地元の名門中学への入学は夢ではない」と、親も安堵した。しかし、受験まではまだまだ長い道のりだ。モチベーション維持のため、支えにしようと考えたのが、「将来、獣医さんになりたい」という瑞穂ちゃんの夢だった。幼い頃に純さんの実家で飼っていた犬が亡くなったことをきっかけに、彼女はずっとこの夢を持っていた。

「獣医さんが登場するお話や動物に関係のある読み物を与えたりしました。獣医になるには数の少ない獣医学部に行く必要があり、そのためには中高一貫で6年間しっかり勉強する必要があるんだよと、伝えていきました」。

母親が娘の第一志望校にと考えたのは、地元鎌倉にある女子高。受験倍率も高い伝統校で、母親は同校の教育方針にも惹かれていた。まずは、ここを目指そうと、3年生からは学校説明会や文化祭など、受験生が行けるイベントにはすべて足を運び、瑞穂ちゃん自身にも学校のよさを伝えていった。

一方、瑞穂ちゃんの塾での状況は少しずつ変化していた。4年生に入ると成績が振るわなくなり、3年生では常時上位クラスに在籍していたものが、4年生の夏になると転落、入塾者が増えてクラス編成が8クラスになると、下から2番目、3番目のクラスに在籍するようになっていく。

4年生に上がると成績に変化が

「3年生のうちは生徒もクラス数も少なかったので、上位クラスのキープはそれほど大変ではありませんでしたが、4年生になると宿題の量も格段に上がりました。ついていけているか心配でした」

母親の純さんは、下の子の育児に仕事にと多忙な日々。父親は早朝出勤が多く、下の子の子育てには積極的に関わるものの、受験の手伝いまでは望めない。母親も「(塾の)宿題終わった?」と声かけはできるものの、きちんとできているか確認するまでは手が回らない。

加えて、サピックスの場合、テキストではなく都度配られるプリントをベースに進んでいくため、このプリントの整理やファイリングが親の負担となることが多い。保護者の中には付きっきりでこの作業をする人も存在する。

次ページ転塾を断られるという波乱
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事