危ない食品を見分けられない人が被るリスク 不自然な食品は人間の脳と体をむしばむ
また、超加工食品を食べ過ぎると、糖質や脂質も過剰摂取してしまいます。それらは、脳卒中や高血圧、糖尿病などのリスク要因にもなるので、健康のためには、できるだけ超加工食品は避けたほうがいいのです。
発がん性などが指摘される危険な食品添加物を避ける
もちろん、すべての食品添加物が危険、加工食品を口にしてはいけない、とは言いません。加工食品は現代の食生活に欠かせないものですし、食品添加物を口にしないなんて、自給自足の生活を送らない限り、実現できることではないからです。
反面、食品添加物のなかに危険性が指摘されているものがあることも事実です。便利で安くておいしいからと、毎日のように口にするのはいかがなものかと思います。
日本は超高齢化社会を迎え、人生100年時代を迎えたと言われています。100歳までボケずに元気で過ごすためには、健康へのリスクが指摘されるものはできるだけ体に入れないほうがいいでしょう。
食品添加物を気にしすぎると、口にできるものが限られてしまい、かえってストレスになってしまいます。まずは、発がん性があるもの、毒性が高いもの、毒性はそれほど高くないけれど使用されている頻度(食品の数)が多いものを避けましょう。その代表は以下です。
□タール色素
□防カビ剤
□次亜塩素酸ナトリウム
□亜硝酸ナトリウム
□亜硫酸ナトリウム
□グルタミン酸ナトリウム(アミノ酸)
□安息香酸ナトリウム
□ソルビン酸
□カラギーナン
拙著『Dr.白澤の ゆる無添加のすすめ やっぱり心配 添加物と超加工食品』でも詳しく解説していますが、加工食品を購入するときには原材料をチェックして、危険な食品添加物が使用されていないかどうかを確認するといいでしょう。
危険な食品添加物が使用されているものは避けたほうがいいのですが、ハムやベーコン、ワイン、惣菜パン、レトルト食品など、人気があってよく食べている食品にも使われています。
普段から超加工食品を口にすることが多く、頭痛やじんましん、花粉症、アトピー、便秘、下痢といった不調に悩まされているのであれば、とくにそうですが、普段から口にすることが多い加工食品に、どのような食品添加物が使われているのかを知り、注意していくことが肝要です。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら