アップル流「子どものやる気を最大化する」方法 情熱と才能が交わるスイートスポットを探せ

拡大
縮小
子育てにおいて「学び」をどう伸ばすかは親の悩みどころだ(写真:virojt/iStock)
子どもの教育は、子どもが生まれつき得意なこと、興味があること、好きなことを子ども自身に発見させることを第一にすべきだ――そう説くのは、アップルの教育部門初代バイス・プレジデントであるジョン・カウチ氏だ。
スティーブ・ジョブズの教育への情熱に共鳴し、現行の教育システムを改革するためにさまざまな活動に取り組んでいる氏が考える、子どものモチベーションを高めるうえでとくに重要なポイントとは。

子どもの「スイートスポット」を見つける

私は何十年も前から、誰もが独自の才能に恵まれていて、誰もが天才の片鱗を内に秘めていると主張している。それは数学の才能かもしれないし、科学、芸術、執筆、問題解決、遊び、あるいはまったく違う何かの才能かもしれない。

教育者も親も、いちばんに目指すべきは、子ども自身に得意なことや学びたいことを理解させ、子ども自身で情熱と才能が交わる「スイートスポット」を見つけられるように手助けをすることだと私は思う。自分が本当に好きなことに対してなら、強いモチベーションを抱くことができるからだ。

教育学や教育学部は、生徒のモチベーションを無視している。その最大の理由の1つは、定量的に測定するのが恐ろしく難しいからだ。テストの点数や成績の平均点を見ても、その子どものモチベーションがどれくらいあるかはわからない。しかし、成功するうえでモチベーションが何よりも大切だと私は思っている。

私は自身の経験や人から聴いた話を通じて、長年にわたってモチベーションの向上に役立つアイデアやヒントをたくさん集めてきた。その中から、生徒のモチベーションを高めるうえでとくに重要なものをいくつか紹介しよう。

① 生徒に選ばせる

1つめは「選ばせる」という考え方だ。学習の仕方を子ども自身に選択させると、学習に没頭する姿勢が長続きしやすくなる。学習に没頭するようになると、その状態を維持したいというモチベーションが高くなる。

生徒のモチベーションは、教えるテーマによって生まれるとは限らない。教え方によっても生まれる。学習体験を楽しいものにすること、没頭しやすいものにすること、学習の対象を自分に関係があると生徒に感じさせること、これらがほぼすべての学習体験の向上につながる。

生徒自身が選ぶという意味では、重圧についても同じだ。

次ページ親が「現実的」になってはいけない
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT