「沖縄と核」の歴史、戦後の知られざる真実 恩納村に中距離核ミサイルが配備されていた

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
かつて「メースB」が配備されていた場所(NHK提供)
ピーク時1300発の核兵器が沖縄にあったという事実をご存じでしょうか? 米軍占領下、核基地となった沖縄の真実を、アメリカで発掘した資料と当事者たちの証言をNHK沖縄放送局ディレクターの松岡哲平氏らが取材。NHKスペシャル「スクープドキュメント 沖縄と核」(2017年9月)でその内容が放送されました。番組で伝えきれなかった事実を盛りこんだ「沖縄と核」を一部抜粋のうえお届けします。

沖縄北部、真っ青な珊瑚礁の海が広がる恩納村。リゾートホテルが建ち並ぶ海岸から1kmほど離れた山中に、奇妙な形の建物がある。

その建物が見えてくると、男性は車いすから立ち上がり、杖を使って歩き始めた。道はアスファルトで舗装されているものの、少し傾斜がついているため、歩幅は小さい。間もなく梅雨明けが宣言されるはずの6月末の沖縄は、太陽が照りつけ、蒸し暑い。男性の背中は、汗でびっしょりと湿っている。

視線の先にある建物は平たいコンクリート作りで、高さは5メートルほど。高さの割に、横幅が異様に長く、100メートルほどはあろうか。まったく同じ形の六角形の「穴」が横一列に8つ並んでいる。建物の全景が見えるところまで来ると男性は立ち止まり、首を横に振りながらつぶやいた。

「当時ここは戦争のただ中にあった。今は、何て静かなんだ。こんな風になるとは夢にも思わなかった……」

アメリカ空軍の兵士として駐留

男性の名はロバート・オハネソン氏(74)。1960年代初め、アメリカ統治下の沖縄で、アメリカ空軍の兵士として駐留していた人物である。

オハネソン氏がおよそ半世紀ぶりに訪れたこの場所は、当時、アメリカ軍が開発した中距離核ミサイル、「メースB」が配備されていた秘密基地であった。メースBの射程距離はおよそ2400キロで、ソ連の一部と中国大陸の大部分がその攻撃範囲に入る。核弾頭の威力は1メガトン。広島型原爆(15キロトン)のおよそ70倍の威力を持っていた。8つ並んでいる六角形の「穴」は、その発射口であった。

オハネソンが「こんな風になるとは」と言って驚いたのには理由がある。

次ページなぜ驚いたのか?
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事