4冊の本が教えてくれた目指すべき経営の理念 実践して自分の知恵となるまで何度も読む

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6
拡大
縮小

またこの本では人間としての原則、つまり感謝、尊重、勇気、忍耐といったもののほうが、地位や職歴、学歴、お金などよりも幸せな人生を送るのに重要であると言っている。そのようなものに価値を置いてきた自分は起業の際に影響を受け、その考え方に共感したことから私の会社名は英語で「原則」を意味する「Principle(プリンシプル)」とした。

この本のもう1つの軸は「自立と相互依存のパラダイム」である。自分の会社づくりに際しても、専門性やとがった個性を持った自立した個人が、チームとして相互依存することで、社会により大きな影響を与えていくという概念は大きな軸になっている。

当社の経営では、この本を軸に「クレド」つまり企業理念、行動規範を作った。採用などでは人間としての原則、つまり人格や価値感の共有を最も重視している。1次面接は人格や個人のWin、つまり夢や目標を聞き、それが当社のWinとマッチしてWin-Winとなれる人間かを見極めることに徹することで、学歴やスキル、役職などの表面的な要素で判断しないようにしている。

2冊目は、マッキンゼー出身のジム・コリンズ氏と、GE出身のスタンフォード大学のジェリー・ポラス教授によって書かれた『ビジョナリー・カンパニー』『ビジョナリー・カンパニー2』を挙げたい。時代を超えて成功する超優良企業には共通項目があるとして、3Mやアメリカン・エキスプレス、ボーイング、GE、IBMといった企業の成功要因を分析したものだ。

『ビジョナリー・カンパニー』を参考に作った理念

中でも成功する企業には「カルトのような文化がある」という一節が印象的だった。永続する企業は、いい意味で宗教的であり、「信じるものが明確である」ことを言っている。そして自分たちが信じる信念・理念をいかに現場に落とし込み、進化させるか?という話題である。ここにはリッツ・カールトンのクレドの運用についても書いてあり、当社での起業時からクレドを設定、朝会で徹底していることに大いに影響した。

『ビジョナリー・カンパニー2』についても少し触れておきたい。同書の原題は、『GOOD TO GREAT』である。上場して雇用を生み、業績を残している会社は「グッドカンパニー」ではあるが、さらにその上の「Great」、つまり「偉大な会社」の共通項を書いている。この本でも経営者の人格について触れており、は、第2章の「第5水準のリーダーシップ」という言葉に影響を受けた。

この章ではリーダーの特徴を5つの水準に分けている。第1水準の「有能な個人」、第2水準は「組織に寄与する個人」、第3水準は「有能な管理者」、第4水準は「有能な経営者」。そしてその上に位置づけられる「第5水準の経営者」とは、第1から第4水準を満たし、個人としての謙虚さと職業人としての強さという矛盾した性格の組み合わせによって、偉大さを持続できる企業を作り上げる経営者を指す。

次ページ「誰をバスに乗せるか?」
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT