東京パラリンピック競泳の星「池あいり」の挑戦 日体大で健常者に交じって猛烈トレーニング

✎ 1〜 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 8
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

:1つには、リオ・パラリンピックでまったく結果が出せなかったことがあります。高校までは障害者アスリートの皆さんと一緒に練習をしていましたが、さらに高いレベルで鍛えなければ、世界では勝てないことを痛感させられました。実際、海外では障害者と健常者が一緒に練習をするのは当たり前のことなんですよ。

乙武:つまり世界で結果を出すためには、避けては通れない道であった、と。人はどうしても、いまある環境の中で1番になることを目指してしまいがちですが、だからこそさらに高いレベルの中に身を置く必要があったわけですね。

:パラアスリートだけの環境であっても、日本一になるとやっぱり嬉しいんです。でも、そこで満足してしまうと、それ以上の記録は望めません。その点、日体大に来たことで、普段から高いレベルで競う気持ち、メンタル面はかなり鍛えられたと思います。

健常者と分け隔てない環境で鍛える

乙武:ちなみに、パラアスリートが健常者アスリートに混ざって練習をするのは、日体大にとっても初の事例だそうですね。もともとどういう経緯で日体大入りが決まったんですか?

:高校時代から指導を受けている峰村史世コーチ(※パラ水泳日本代表ヘッドコーチ)に相談をしたところ、日体大の藤森善弘コーチに話をつないでいただけて、試しに練習に参加させてもらったのが始まりでした。

乙武:レベルの違いを、最初はどう受け止めていたんですか?

:練習量もめちゃくちゃ多いですし、まったくついていけなかったですね。でも、藤森コーチというのはすごく面白い人で、「もしうちに来るなら、健常者と同じ鍛え方をする。覚悟して来るように」と言われて。ここなら強くなれると確信し、日体大へ進むことを即決しました。

乙武:ある意味、差別も別け隔てもない環境がそこにあったと。

:そうなんですよ。これまでは街のスイミングスクールでも、左足の障害を理由に参加させてもらえないことも多かったので、藤森コーチには感謝しかないですね。ただ、あまりに練習が厳しくて、1日で挫折しそうになりましたけど(笑)。

乙武:僕も似たような経験があるので、気持ちはわかるんですよ。僕の小学生のときの担任は、何でも他の子たちと同じようにやらせてくれる先生だったので、おかげで障害を言い訳にしようと思わず、計算でも習字でも漢字ドリルでも、人並み以上にやってやろうという気になりました。

:ああ、よくわかります。私の場合、最初のうちこそ体がついていかず、体調を崩すことも多かったんですけど、半年ほどしてようやく慣れてくると、ちゃんと伸びていることが実感できて、それが励みになりました。一時期は泳ぐたびにベストタイムが出るような状態でしたからね。

乙武:それはすごい。やはり努力の量は裏切らないんですね。

:なにしろ陸上トレーニングでも、健常者の選手と同じように走ってますからね。

乙武:え、走れるんですか?

:走れなかったんですけど、無理やり続けているうちに補助する筋肉が発達したのか、走れるようになりました。

乙武:パラアスリートの皆さんに話を聞くたびに思うことですが、本当に人の体ってすごいですよね。これはますます来年が楽しみになってきました。毎日、想像を絶するハードなトレーニングをこなされているのだと思いますが、引き続き頑張ってください!

乙武 洋匡 作家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

おとたけ ひろただ / Hirotada Ototake

1976年、東京都生まれ。大学在学中に出版した『五体不満足』がベストセラーに。卒業後はスポーツライターとして活躍。杉並区立杉並第四小学校教諭などを経て、2013年に東京都教育委員に就任。著書に『だいじょうぶ3組』『だから、僕は学校へ行く!』『オトことば。』『オトタケ先生の3つの授業』など多数。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事