
こんにちは。「脱社畜ブログ」管理人の日野瑛太郎です。
日本の会社で働いていると、上司や先輩から「経営者目線を持って仕事をしろ」と言われることがあります。経営者自ら、全社員に「経営者目線を持て」と呼びかけることも少なくありません。
このように、日本の会社では社員が「経営者目線」を持つことは、とても重要なことと考えられています。「経営者目線」を持たない目線が低い社員は、日本の会社では基本的にダメ社員のレッテルを張られてしまいます。
でも、これって実はおかしくはないでしょうか。
単なる雇われにすぎない一従業員が、「経営者目線」を持って仕事をしなければならない理由って、何なのでしょうか。雇われは雇われとして、自分の仕事を淡々とこなすという姿勢では、なぜいけないのでしょうか。
今日は、そんな「経営者目線」について、少し考えてみたいと思います。

![ユニクロ 疲弊する職場 [拡大版]](https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/1/b/200w/img_1be86ff087a6df305199919478731a0417950.jpg)
















無料会員登録はこちら
ログインはこちら