あえて「事実婚」を選んだ34歳男女の強い覚悟 日本の法律婚では「幸せになれない人」がいる

拡大
縮小

萌子さん「父は賛成も反対もなく、本人たちがしたいようにすればいいと。子どもに害がないようにしてあげさえすれば、あとは大人の責任だからと言ってくれました。あとは、保険に関わる仕事をしていたので、事実婚に関する事情や知識も知っていたのもあるのかなと。実は、その日までは法律婚の可能性もゼロではないと思っていたんですよ。父に説得されて、もしかしたら彼も考えを改めるんじゃないかと。だから驚きましたね、するっと許されてしまったので(笑)」

晋太朗さん「うちの親も同じく寛容でしたね。というか、『好きにすればいいんじゃない』という感じで。比較的放任主義の家庭で、自分で決めたことを自分の責任の範疇でやる分にはあまりNOとは言わず、『なんでもやってみなさい』という両親でした。今回も、自分たちの決めたことは責任持ってやりなさいと言ってくれたのは大きかったです」

かくして、ふたりは晴れて事実婚に向けた手続きを進めていく。「夫婦別姓も含めて、互いに対等な関係を維持しつつ、一般的な法律婚と同等レベルの権利、夫婦の責任を実現したかった」という晋太朗さん。そのためには契約書や遺言書の作成など、やるべきことも多かった。しかし、その分家族になることの意味や重さをより感じることができたという。

自分たちらしく「カスタマイズ」できる事実婚

一般的な法律婚であれば、基本的には婚姻届の提出をもって「結婚」は成立する。受理後、法律にのっとって夫婦の義務や権利が生じることになる。

どこまでやるかはあくまで当人たち次第(写真:OCEANS)

一方、「事実婚」の場合、法律婚と同等レベルの夫婦関係を作るためには、さまざまな手続きを踏む必要がある。ただ、それをどこまでやるかはあくまで当人たち次第。夫婦の状況や希望に合わせ、“カスタマイズ”できるのが事実婚の特徴だと晋太朗さんは言う。

晋太朗さん「事実婚という言葉の定義は広く、簡単に言ってしまえば“法律婚ではない結婚関係の形はすべて事実婚”ということになります。ですから、人によってスタンスもやり方もまったく違う。法律でパッケージ化された法律婚とは異なり、自分たちの意思で互いの権利や義務を設定し、ありたい形にするのが事実婚なのではないかと考えています」

次ページ事実婚に必要な契約書
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT