「新宿鮫」大沢在昌が短時間しか働かない理由 「長時間粘ればいい仕事になる」は勘違いだ

拡大
縮小
サインを頼まれたときに、「自由は孤独で贖(あがな)え」という言葉をよく書くという大沢氏。その真意とは?(撮影:風間仁一郎)
直木賞受賞作である『新宿鮫』シリーズをはじめ、数々のベストセラーを生み出してきたハードボイルド作家・大沢在昌氏。作家生活40年を迎えた同氏の最新作は、北方領土の離島を舞台にした、650ページもの大長編だ。しかしその分量にもかかわらず、最後まで読者を引き付ける筆力やストーリー性が遺憾なく発揮されている。
多くの連載を抱える売れっ子だが、意外なことに、大沢氏は1日1~2時間しか執筆しないという。限られた時間で最良の成果を生み出す働き方、そしてそれにより得られる最高のぜいたくについて、大沢氏に聞いた。

――新刊『漂砂の塔』を読みました。舞台は北方領土の離島。日中露の合弁会社で働く日本人会社員が変死し、中国語とロシア語ができるという理由で刑事・石上が送り込まれる。捜査権も武器もないなか、危機を乗り越えながら事件の真相に迫っていく、という物語です。風景や場面描写が緻密で、相当にリサーチして書かれたお話かと思っていましたら……。

実はまったく違うんですよね。見てきたようなうそを言い、ってやつです。ただ、舞台装置を決めないと、そこにキャラクターが乗っても物語が動き出さない。だから北方領土ってだけじゃなくて、たとえば気温はどれくらいなのか、木は生えているのかいないのか、建物はどういう感じなのかを、想像力で埋めながら書きました。

キャラクターもきっちり決めます。石上は語学以外何もできないヘタレで、グチや泣き言ばかり言っている。けれど決してあきらめず、追い詰められて強さを発揮するタイプ。まず、彼がどんな物語を背負えるか考えて、キャラクターが出来上がってきます。寒い場所が舞台だから、主人公が寡黙だと憂欝になっちゃう。だから物語を引っ張ってもらうために、ちょっとチャラい性格にしよう、とかね。

主人公がなんでもできたら物語として面白くない

――北方領土を舞台にしたのはどういう理由ですか。

主人公がなんでもできたら物語として面白くないですよね。捜査権も武器もないのに行かなきゃいけないという、主人公の腕を縛るための材料が北方領土だったってことだね。日本人だけでなくロシア人も中国人もいて、それぞれ思惑がある状況で、日本人が殺されたと。腕を縛られた不自由な状況の中、その謎を解くっていうのが、書いていていちばん面白いですね。

――ところで、大沢さんが書かれた原稿はほとんど赤字が入らないと伺いました。

確かに、校正校閲を通しても赤字が入らない、っていうのは昔から言われていました。けど、玄人なんだから当然じゃないかとも思うんです。真っ赤になるまで直しが入るんだったら、お前が書いていた原稿は何だったんだって話になるから。アウトプットした時点で、8~9割は完成している状態じゃなきゃ、プロとは言えないんじゃないのと。

――推敲を重ねて何度も書き直したほうが、原稿の質は高くなるような気がするのですが……。

それは大きな間違い。ネクタイは直感で選べ、っていうじゃないですか。これもいい、あれもいいってやってると、どれがいいんだかわからなくなる。(小説は)ゼロからスタートしているから、自分の内側から最初に出てきたものがいちばん優れた状態であることが多い。そこで80点のものを出して、ブラッシュアップして90~100点に近づけるのはいい。けれど最初のものが40点だったら、どんなに手を入れてもせいぜい60点か70点までしかいかないでしょう。

次ページいじくり回すからいいものができるわけじゃない
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT