「悲劇の甲子園優勝投手」嶋清一の悲痛な最期 戦争に人生を奪われた「伝説の左腕」

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

今回も、よく聞かれる質問に答える形で、解説しましょう。

Q1.嶋清一とは誰ですか?

現在の高校野球にあたる「中等学校野球」で活躍した伝説の投手です。

1920(大正9)年、和歌山県に生まれた彼は、運動神経に恵まれ、中学生で100mを11秒、走り高跳びで1m65cmを記録するなど、「並外れた」素質の持ち主でした。また、その温和な人柄は周囲から親しまれる存在でもありました。

海草中学校ではエースとして甲子園で活躍した後、明治大学に進学して六大学野球の道に進みます。大学時代には、南海軍(現・福岡ソフトバンクホークス)からスカウトが来るような、将来を期待された投手でした。

1年生でレギュラー獲得

Q2.嶋の野球との出会いは?

当時、すでに野球は国内で人気スポーツでした。嶋も尋常小学校の頃から野球にとりくみ、海草中学入学後はその才能を開花させます。野球部への入部早々、1年生でレギュラーとなり、その年(1935年)の夏の甲子園には一塁手として出場しました。

5年制だった当時の旧制中学校で、3年生で投手に抜擢された後も、春・夏合わせて5回の甲子園に出場しています。

Q3.嶋は甲子園に出場するたびに大活躍したのですか?

いいえ。なかなか活躍できませんでした。それは、3つの大きな壁に阻まれたからでした。

1つ目の壁は、「強力なライバル」の存在です。嶋とほぼ同時期、当時すでに甲子園の強豪校として知られていた中京商業(現・中京大学附属中京高校)には、のちに「鉄腕」の異名でプロ野球のスター選手となる野口二郎(1920~2007)投手がおり、嶋は野口との直接対決に何度も苦杯を喫していました。

2つ目の壁は、彼の「温和な性格」です。本来、嶋は抜群の制球力を持っていました。しかし、彼とバッテリーを組んでいた捕手は、嶋のちょっとした失投にもその度に不快感を表しました。他人に気兼ねしがちな性格の嶋は萎縮してしまい、突如乱調を誘発するケースが多々ありました。

次ページ嶋を阻んだ「3つめの壁」は?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事