スーツでバレまくる「失笑される人」の勘違い 大きすぎるダッポリスーツを着ていませんか

スーツの5つのチェックポイントは、世界共通のルールです(写真:shironosov/iStock)
明治維新でチョンマゲを切って洋服を選んだにもかかわらず、150年経っても変な着こなしをしているのが日本人。ワシントンで世界のエリートとともに非言語コミュニケーションを学び、ニューヨークでビジネスを展開してきた安積陽子氏の著書『NYとワシントンのアメリカ人がクスリと笑う日本人の洋服と仕草』の中から、「スーツの5つのチェックポイント」をご紹介する。
皆さんにご自身のスーツのサイズを確認していただくための、簡単な方法を紹介しましょう。まずは誰もが簡単にできるチェックポイントを5つお話ししますので、チェックしてみてください。
1つ目は肩のフィット感です。バブルを経験した日本人の中高年の男性の場合、8割近くの人が大きめのサイズのスーツを着ています。バブル当時の流行が、「ソフトスーツ」と呼ばれるダッポリとした型だったからでしょう。なかには肩の部分が大きく下がった、全体的に2サイズほど大きめのスーツを着ている人もいます。
正しい肩の位置は、スーツの肩を人差し指と親指でつまんで、ひとつまみほどのところです。
ジャケットの丈は長すぎても短すぎてもダメ
2つ目はジャケットの丈です。ジャケットの裾は、ちょうどお尻の丸みが見えなくなるところに合わせましょう。これ以上長いと寸胴に見えますし、短いとカジュアルすぎてビジネスにはふさわしくありません。
袖丈は、腕を下ろした状態で、手の平を下に向けて床と水平に手首を曲げたときに、ちょうどスーツの袖の先が、手の甲にギリギリ触れるか触れないかというところが適正サイズ。手の甲から離れていれば、シャツが出すぎてしまいますし、手の甲に完全にかぶさっていれば、それは長すぎます。ご自身のスーツで試してみてください。
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事