避難所生活を快適にする「段ボール」の舞台裏 間仕切りだけでなく授乳室や紙相撲も

✎ 1〜 ✎ 70 ✎ 71 ✎ 72 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

段ボールによる支援がマスコミを通じて報道された効果も出てきました。報道を見たお客さんから「その箪笥を売って欲しい」という要望が出てきたのです。まったく予想もしない動きでしたが、考えてみると段ボールは、軽くて運ぶのも簡単、粗大ごみにもならない。言わば、究極のエコ製品。社員の引っ越し用として、銀行、生命保険会社などの大手からも注文が来るようになりました。

避難所生活は長期戦です。冬になって、物理的には満たされてきましたが、心が満たされていないという声が上がってきました。そこで、年齢に関係なく楽しめる段ボール相撲を考案しました。幼稚園にも寄贈し、会社全員で現地を体験しようとその幼稚園を訪問。行司役もやったりして、園児たちとおおいに盛り上がりました。1回行くと70万円ほどかかりますが、すべて会社の持ち出し。ただ、周りの友人やロータリー仲間も支援してくれたお蔭で、ボランティア活動を続けられました。

こうした体験を経て、人生観、経営観も変わり、会社の社是、経営理念を新たに作ることにしました。社是は「感謝・感動・志」。経営理念の冒頭は「生かされている事に感謝し、物づくりを通じて地域社会に貢献する」としました。支援される側が感謝するだけでなく、支援する側も感動するんだ、という思いがそこに込められています。

「世のため人のためにやっていれば皆が助けてくれます。中小企業の経営はどうしても目先のことにとらわれますが、世の中に役立つ商品を作れば、周りが助けてくれて商品も売れ、会社も永続できる、ということに気付かされました。社員達も、人の役に立つ商品を作っていると自覚してくれて、会社としても一体感を持つことができました」(松田社長)

若いママの声を取り入れて新商品を開発

マツダ紙工業は、ほかにもさまざまな試みをしています。中でもユニークなのが、若いママさんたちで組織する「商品開発プロジェクト」です。

ママ友と松田社長(写真:マツダ紙工業)

彼女たちは、社会と繋がりたいという気持ちが強く、またファッションにも敏感です。同じ思いのママたちが、大阪で大小100近くのサークルを作っていますが、各グループに声をかけて、段ボールに関心ある人たちを集めました。

日当、交通費を出して、いろいろ意見を出してもらっています。被災地に寄贈した机と椅子にも、彼女たちから意見が出ました。手を切らないように、そして可愛くということで、折り返しを入れて仕上げたら、主婦層にも好評でした(幼児用6700円、小学生用9000円 税別)。

箪笥(たんす)も、幼児が着物の片付けに使えるよう、動物のイラストシールを付けた「お片付けチェスト」に変身させました。ウサギが靴下を持っていたら、その引き出しに自分の靴下を入れ、自然と片付けをする習慣が身に付くという仕組みです(3段仕様6450円、5段仕様8560円 税別)。

次ページ行政組織に備えてもらおうと活動している
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事