筆者は年間約500人の中小企業経営者を取材していますが、その取材先は世の中の流れ、経済の動きを反映します。少し前までは人材派遣会社、その後、介護関連、障害者関連の取材が数多くありました。整骨院、アートフラワー、ネイルサロンなどの取材にもよく行きました。今は、農業関連の取材が目立ちます。それも、ずっと前から農業をやっている方ではなく、若い農業従事者です。
大学を出て、外資系ファンド会社など農業にまったく縁のない会社に勤めていた人が、脱サラして農業に取り組んでいます。
皆さん、新しい農業に挑戦し、活き活きと仕事をされています。今や農業は旧態依然とした仕事ではなくニュービジネスとして、若者から注目されているのです。昔はやる気のある地方の若者が、立身出世を夢見て都会へ出て行きました。今は逆に、都会の若者やベンチャーの起業家たちが、農業で一旗揚げようと故郷に回帰する時代になりました。
年商1億円目指して「九条ねぎ」に特化
そうした動きにいち早く対応して事業を拡大しているのが、先日取材した京都の農業生産法人「こと京都」です。
社名はストレートに「古都」を意味しますが、同時に「農の事(こと)、伝える言(こと)」の2つの“こと”も表現しています。日本の農と人と地域を結び付けたい、との思いです。本社工場は、京都市伏見区にあります。京都のブランド野菜「九条ねぎ」を中心に、新しい形の農業を目指し、今や、従業員149名の大規模農業法人になりました。しかし、その道のりは平坦ではありませんでした。山田敏之社長が、家業を継いだ1995年当時を振り返ります。
「アパレル業界に勤めていましたが、32歳の時に脱サラしました。農業をやると言ったら、周囲はみな反対しましたが、母が交通事故で瀕死の重体になり、その看病もあって就農しました。どうせやるなら、年商1億円の農家になる、という意気込みで始めました。でも現実は、サラリーマン時代の年収600万円に対し、農業は朝から晩まで働いて年間売上400万円でした」
無料会員登録はこちら
ログインはこちら