日本人に嫁いだ黒人女性が得た幸せな気づき ニューヨークから名古屋へやってきた

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

「なのに『コーヒー飲む?』と聞いても、洋平の答えは『うん、ちょっと……』とか言うのよ。もう『ちょっとってなに? コーヒーいるの、いらないの?どっちよ!』なんて言い返す感じ。当時はこのコミュニケーションの問題が大きなハードルで、なぜ肯定も否定もしないのか不思議だった。どうしてはっきりとした言葉で伝えてくれないのかって」

「そんな経験を重ねていくうちに少しずつ気づいた。日本人の男性と結婚して、日本の伝統的な家族のひとりになる準備というのは、どれほど日本の伝統文化を勉強したとか、どれほどたくさんの本や映画で学んだとか、そういうことじゃなかった」

タラさんが気がついた日本文化の本質

7年間の時を経て、今はっきりわかったと感じることがある。

「もしもあのままアメリカで暮らしていたら私たちの関係は今とまったく違うものだったはずよ。アメリカで結婚していた頃はおコメを炊かない日だって珍しくなくて、『今日はご飯を炊いてない、それだけでしょ』なんて言ったりしてた。

でも今はそんなことありえない。ご飯がないなんて許されないことよ。お釜を空にするなんて絶対にしない。今はこれが私たちのライフスタイル、これが私たちの文化になったと実感してる」

「こんな小さなことだけど、でも積み重ねてきたらわかった。なぜ洋平が自分の気持ちを強く言葉にしないのか。つまりそういう文化じゃないということ。ここでの文化は、みんなが快適でいられることを大切にする文化、そのために自分の意見はどっちつかずにしてもいいときがある文化なの。伝えたい本音は少しほのめかしたり、それとなく示すだけでいい。今は彼の本心や言いたいことがすごくよくわかるようになった」

タラさんと洋平さんの結婚は、小さな思いやりを丁寧に重ねる大切さを示してくれている。

バイエ・マクニール 作家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

Baye McNeil

ブルックリン出身の作家・コラムニスト・講演者。2004年に来日し、「The Japan Times」 などで執筆しながら、異文化の交差点で生きる経験や、人種・アイデンティティ・多様性について鋭い視点で発信している。代表作 『Hi! My Name is Loco and I am a Racist』 に続き、最新作『Words by Baye, Art by Miki』 では、日本人の妻と築いた人生をユーモアと洞察に満ちた筆致で綴る。日本社会の枠にとらわれない視点が話題を呼び、講演やワークショップも多数開催。ジャズ、映画、ラーメンをこよなく愛する。

ウェブサイト:Baye McNeil/life in Japan

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事