W杯は広告主にとってオイシイものではない 視聴の傾向がわかる5つのチャート

拡大
縮小

ソーシャルメディアコンサルタント企業「ピッチサイド」によると、若手のサッカー選手は、フェイスブックからインスタグラムにシフトし、ストーリーのような機能を利用して生活を共有することで、試合を超えてファンと結びついているようだ。

プレミアリーグのトップ選手30人の場合、2月から5月の国内でのサッカーシーズン終了までに記録されたファンのデータによれば、インスタグラムがオーディエンス総数の53.2%超(ファン1億650万人)を占め、フェイスブックはファン5380万人で26.4%を占めるにとどまっている。同じ調査から、プレミアリーグのトップ選手400人では、10人中4人超(41%)がフェイスブックに公式アカウントを持たず、インスタグラムのアカウントを開設していないのは9%であることもわかった。

(Source: Pitchside)

中国での注目度

中国のチームは2018ワールドカップへの参加資格がなかったが、それでも中国のサッカー熱は下火になっていない。電通イージスによれば、広告主が注視するなか、中国では、ワールドカップへの熱狂から、広告支出が前年の5.4%から今年は6.5%に増加して6300億元(約10兆円)に達し、世界全体の広告投資の16.2%を占める見込みだ。

ニールセンによると、そうした支出の大部分は中国のミレニアル世代がターゲットになるという。ミレニアル世代のファンのこうした「急増」は、ほかの市場では一般に見られず、10年経てば、中国国内でサッカーが一大スポーツになりうることを示していると、ニールセンの調査のグローバル責任者であるマイク・ラッグ氏は述べている。

(Source: Dentsu Aegis)

Seb Joseph(原文 / 訳:ガリレオ)

DIGIDAY[日本版]の関連記事
Snapchatから広告主へ:弊社製品はFacebook同様に効果大
FCバイエルン、 インハウス デジタルエージェンシーを設立:クラブ全体のデジタル化が狙い
米・中小ブランド、中国 インフルエンサー に勝機を見出す

DIGIDAY[日本版]編集部

2015年9月1日にローンチした「DIGIDAY[日本版]」を運営。同サイトでは米「DIGIDAY」が日々配信する最新のデジタルマーケティング情報をいち早く翻訳して掲載するほか、日本国内の動向についてもオリジナル記事を配信している。メディアジーンが運営

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT