「ストラディヴァリウス」が12億円もする必然 取引価格は10年前の倍以上に高騰している

✎ 1〜 ✎ 29 ✎ 30 ✎ 31 ✎ 最新
拡大
縮小
6月16日、スイス・ジュネーブの国連欧州本部でストラディヴァリウスを一堂に集めたコンサートが行われた。左端は諏訪内晶子さん(写真:共同通信)

高級ヴァイオリンの代名詞としてその名を知られるイタリアの名器ストラディヴァリウスの価格が近年大幅にアップしていることをご存じだろうか。一説によれば取引価格は10年前の倍以上。楽器の状態によって違いはあるにせよ、1挺あたり12億円以上で売買されているというのだからすさまじい。

この連載の一覧はこちら

いったい何が理由でこの高値がつくのだろう。ほかのヴァイオリンとの違いはどこにあるのだろうか。今回は、クラシック史上最高のブランドであるストラディヴァリウスの魅力を追ってみた。

ちなみにストラディヴァリウス(ストラディヴァリ作といった意味)という呼称は日本独自のもので、海外ではストラディヴァリ、またはストラドと呼ばれることが多いようだ。

完全無欠な状態でこの世に登場した

まずは、ヴァイオリンの歴史をひもといてみたい。その発祥については、1510年以降ミケランジェロが活躍していた時代の北イタリアで誕生したという説が有力だが、確かなことはわかっていないようだ。

こつ然と完成品がこの世に姿を表したと言われているヴァイオリン(写真:日本ヴァイオリン)

興味深いのは、“ヴァイオリンは生まれながらにして完全無欠な形でこの世に登場した”という説。ほかの楽器と違って手本となる原型が存在せず、こつ然と完成品がこの世に姿を表したと言われているのだから不思議だ。

そのこつ然と現れた楽器を作り上げ、現代につながるヴァイオリンの構造と機能を確立した始祖と言われる人物が、ミラノ近郊の小さな町クレモナの名工アンドレア・アマティ(推定1505-1578)だ。1566年に彼が制作してシャルル9世に献上したヴァイオリンは、まさに現在のヴァイオリンとほぼ同じ姿だったというのだから驚く。

次ページなぜストラディヴァリウスだけが特別視されるのか
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT