いじめは謝罪で終わるという解釈にモノ申す 行為がやんだあとも、被害者は苦しみ続ける

拡大
縮小

ところが、学校からいじめは終結したと判断された後も、彼女は精神的な苦痛からは解放されなかった。いじめを受けたことで、そのときの記憶が急に蘇り、その影響から動悸やめまいに悩まされるようになったのだ。ひどいときは、彼女の背後に誰か人が立つだけで「また蹴られるかもしれない」と恐怖をいだき、しゃがんで膝を抱えてしまうという。

行為がなくなったとしても、被害者は決して解放されるわけでない。まだ問題が解決していない事実を知らせるべく、私は学校側に電話した。しかし、学校側の反応は「謝罪の会も済んだし、いじめのない状態が3カ月以上続いている。だから、問題ない」という冷たいものだった。その後も相談者の彼女は精神的苦痛に悩まされ続けたが、結局、学校側は最後まで何もサポートしてくれなかったという。

こうした「謝罪の会を経れば、いじめは終結した」と考える学校は多い。これまで5000件近くのいじめの相談を受けてきたが、謝罪の会が開かれて以降、学校側から何かしらのサポートを受けたという相談者はほとんどいなかった。

「いじめ解消の定義」を見直すべき

そもそもこのいじめの解消の定義ができたのは、2016年8月、青森で中学2年の女子生徒がいじめを訴えて自殺したのがきっかけであった。この事件では学校側が、加害生徒たちを注意した時点でいじめは解消したと判断した。しかし、実際はその後も悪口や無視などの行為が続いており、女子生徒の自殺という最悪の結末を迎えてしまった。それを踏まえて、いじめ解消を学校側が安易に判断しないようにするために作られたわけである。

しかし現行のいじめ解消の定義だと、さきほど紹介したようなトラウマに悩まされ続ける子どもの事例まで、解決扱いにされてしまう可能性がある。

前述の背中を蹴られた女子中学生の場合、理由もなく突然蹴られたために、背後に人の気配を感じると恐怖するようになってしまった。高校に進学したら電車通学は避けられないが、閉所で人に囲まれるのは彼女にとって大きな苦痛である。それを解消するために現在は専門医のところへ通い、リハビリをしている。

文部科学省は、「被害者はいじめが収まった後でも、その後遺症に悩まされ続ける」という事実を考慮して、定義の改善に努めてほしい。被害者の後遺症が解消されないかぎり、本当の意味で「いじめが解消した」とは言えない。

そして誤った判断をした学校側には、何かしらペナルティを課したほうがいいのではないか。現状、学校がいじめの解消について誤った判断をしても、ペナルティは何もない。このままでは、いじめを解決に導いてくれる学校が増えないのは明らかである。

また、いじめ解消の判断をする機関を生徒が所属する学校ではなく、第三機関に委託したほうがいいと筆者は考える。

いじめ解消の定義はまだできたばかりのものだ。今後、研究が進み、より適切な指標や被害者のみならず傍観者まで配慮された定義に成熟していくことを期待する。

阿部 泰尚 T.I.U.総合探偵社代表

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

あべ ひろたか / Hirotaka Abe

1977年、東京都中央区生まれ。日本メンタルヘルス協会公認カウンセラー。東海大学卒業。国内唯一の長期探偵専門教育を実施するT.I.U.探偵養成学校の主任講師・校長も務める。セクハラ・パワハラ被害者が被害の証拠を残すために行う当事者録音において日本随一の技術を誇り、NHK「クローズアップ現代」などで取り上げられる。2004年、探偵として初めて「いじめ調査」を受件し、以降、約330件のいじめ案件を手掛け収束解決に導く。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT