「トイレの貼り紙」レベルの文章を変えるコツ 長い!つまらない!だから読まれない
何を言いたいのかわからない文章
トイレで、こんな貼り紙を見かけたことがありませんか?
「ペーパーハンドタオルが床に置かれたままですと、誤ってほかの人がトイレに流してしまう詰まりにより使用ができなくなります。次の方のためにも、皆様、ご協力をお願いします。」
わかりにくい文章ですね。何を「ご協力」すればいいのでしょう。なぜ、こういう表現になってしまうのでしょう。この貼り紙は、もっと簡潔にまとめることができるはずです。
「使用済みのペーパーハンドタオルは、所定のごみ箱に捨ててください。」
このほうがずっとわかりやすいでしょう。
これを書いた人も、はじめはそのつもりだったのかもしれません。しかし、書き進むうちに「強い書き方をしてクレームがくると嫌だな」とか、「命令口調って苦手なんだよなぁ」という感情が湧いてきたのだと思います。
このように、いきなり書きはじめると気分や感情に支配され、文章にエクスキューズ(言い訳)が増えていきます。さらに、「もっと詳しく説明したほうがいいのではないか」という迷いが生まれ、文章がどんどん長くなります。
まずは、「トイレにこの貼り紙を掲示する目的」を書く。「使用済みペーパーハンドタオルを、ゴミ箱に捨てさせる」という要約文を書くことができれば、あとは文章を多少やわらかくしたり、状況を説明したりすればいいのです。言いたいことから逃げ、要点をぼかすと、文章は長くなるのです。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら