送別会を成功に導くデキる幹事の気配り8選 席次、挨拶の順番、贈り物はどうすればいい?

✎ 1〜 ✎ 37 ✎ 38 ✎ 39 ✎ 最新
拡大
縮小

ただ送別会なので、最後のあいさつは、主役本人にしてもらうのがいいだろう。逆に自分が送別される立場になったなら、「一言あいさつを」と言われるので、事前に考えておいたほうがいい。開会・閉会のあいさつは司会者がすればOKだ。

6.贈り物は、商品券でも良い

主役が退職する場合は、記念品を贈ることが多い。寄せ書きをした色紙に、何かもう一品贈るのが定番だ。ただ、何にするか悩むケースが少なくない。趣味の品やお酒がオーソドックスだが、趣味がなく、酒も好きではないとなると、悩んでしまう。使わないものを贈ったらジャマになるだけだ。

それに対し、『やわらかい人間関係をつくる すごい挨拶力』(新講社ワイド新書)をはじめ、マナー関連の著書を持つ、現代礼法研究所主宰の岩下宣子さんは、「何が欲しいか、本人に聞いてもよいのですが、どうしてもわからないということであれば、商品券を贈っても問題ありません」とアドバイスする。

目上の人に現金を贈るのはタブーだが、商品券なら問題ないという。好きなものを自分で選んで買えるので、意外と喜ばれるそうだ。金額は、職場の人数によるが、1人1000円程度集めて1万~2万円にもなれば十分だ。商品券に抵抗があれば、カタログの中から商品を選べるカタログギフトを贈るというのも手だろう。

贈り物の、のしの表書きは、「(定年)退職祝」と書くと、主役がさびしい思いをするかもしれないので、「感謝をこめて」と書くといい。

大切なのは、「主役を引き立たせる」意識

7.花束は相手のキャラクターに合わせて

送別会で花束を贈るのは定番だが、女性は喜ぶ人が多いのに対し、男性の場合、花束を持って帰るのがおっくうという人もいる。前出の岩下さんは、「主役が男性の場合は、花束は品物に添える程度の大きさでかまいません。相手のキャラクターによっては、渡さなくてもいいぐらいです」という。女性に渡すにしても、金額は5000円ぐらいの花束で十分だ。

8.余興やサプライズに労力をかける

定年退職者を送り出すときは、長年勤め上げた会社の思い出に触れられるような余興やサプライズを用意するとよい。

現役ビジネスパーソンに話を聞くと、「家族からのビデオメッセージがいいと思う。今度、単身赴任中の上司が退職するので、自宅をこっそり訪れて家族にインタビューしようと検討中」(43歳・IT会社勤務)、「お世話になった取引先の担当者からのメッセージをとってきたら、非常に喜ばれた」(38歳・広告会社勤務)というように、ビデオメッセージが好評だったと語る。社内の元同僚などから、若い頃のエピソードをもらってくるのもいいだろう。手間はかかるが、そうやって一汗かくことで、心に響くサプライズになる。

簡単にポイントをまとめたが、最も大切なのは、「主役を引き立たせる」意識を持つことだ。そうでないと、主役が埋もれてしまい、単なる会社の飲み会になりかねない。逆に、その意識さえ持っておけば、多少の不手際があっても、主役を喜ばせることができるはずだ。

杉山 直隆 オフィス解体新書・代表

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

すぎやま なおたか / Naotaka Sugiyama

1975年生まれ。専修大学法学部卒業後、カデナクリエイト入社。ビジネス誌やビジネス書、企業の社内報・PR誌の執筆・編集を主に手がける。2016年に独立(屋号:オフィス解体新書)。社会人インターンシップ情報を紹介するブログメディア「30歳からのインターンシップ」を立ち上げ、取材活動をしている。共著に『課長・部長のための労務管理 問題解決の基本』『図解&事例で学ぶ入社1年目の教科書』『クイズ商売脳の鍛え方』など。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT