就活で採用者がマイナス評価する、「NG質問」 勤務地や職種、福利厚生を気にしすぎると・・・

✎ 1〜 ✎ 389 ✎ 390 ✎ 391 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

「説明会の最後の質疑応答で、『御社の強みと弱みを教えてください』という質問をした学生は、書類選考で落としている。会社説明会を通じて、『強み』『弱み』という直接的なワードでなくとも、優位性や課題を交えて説明しているので、『何を聞いていたのか?』と感じてしまう。質問をして、印象に残そうとしているのかもしれないが、質問するための質問でしかなく、手段が目的化してしまっているため逆効果でしかないと思う」(300人以下、商社・流通)。

「説明会ではいいのですが、面接で『御社の強みはなんですか?』という質問はガッカリする。そこを調べてきて、魅力に感じ、志望してもらいたいところです」(301~1000人、商社・流通)。

また「説明会の内容を理解していない質問(見当違いのもの)」(301~1000人、運輸)という意見もある。質問は事前に研究したうえで、説明会での内容を加味した内容にすることを心がけたい。そうすれば好感度が上がるはずだ。企業は熱心な学生自体は歓迎している。

会社を否定するネガティブ質問はダメ

自分がその企業に入社する当事者として、「こんな新しい事業展開はいかがでしょうか?」といった前向きな提案や質問は、大いに歓迎される。しかし、「『○○はやりたくない』というマイナスの発言。ネットの中傷内容に近いものに対する確認(事実であればいいが、そうでないものがほとんど)」(301~1000人、メーカー)と、ネガティブな質問はよい印象を与えることはない。​​​​​​​​

上のロゴをクリックするとHRプロのサイトへジャンプします
​​

人は否定されることに対して嫌悪感を抱くもので、「当社の歴史や企業姿勢に、批判的態度をにじませるような質問は、社風に合わないタイプと判断します」(300人以下、マスコミ・コンサル)というように、評価も否定的に判断されてしまう。

ここまで、マイナス評価される質問のパターンを紹介してきた。説明会や面接での質問に関するポイントを整理しよう。

1. 質問しない学生に対する評価は低い
2. 勤務地、残業、福利厚生などの待遇ばかりの質問はNG
3. 採用ページの記載事項や説明会で話した内容を再度質問するとマイナス印象
4. 会社を否定するようなネガティブな質問は避ける

​以上の4項目を踏まえた上で、採用ホームページを読むときは、不明点をメモしておくことをお勧めする。疑問が残れば、説明会で質問すればいい。質問力は問題発見能力でもある。よい質問によって、自分がそういう人材であることをアピールできれば、就活の成功は近づくはずだ。

佃 光博 HR総研ライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

つくだ みつひろ / Mitsuhiro Tsukuda

編集プロダクション ビー・イー・シー代表取締役。HR総研(ProFuture)ライター。早稲田大学文学部卒。新聞社、出版社勤務を経て、1981年文化放送ブレーンに入社。技術系採用メディア「ELAN」創刊、編集長。1984年同社退社。 多くの採用ツール、ホームページ製作を手がけ、とくに理系メディアを得意とする。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事