もう大量一括の選抜は古い?就職ナビに異変 マイナビ・リクナビを脅かす、「逆求人型」ナビ

✎ 1〜 ✎ 364 ✎ 365 ✎ 366 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
就活生はどの就職ナビを活用しているのか?(写真:Graphs / PIXTA)

あと半月もすれば、1年で一番日が短い、冬至となる。いよいよ冬本番を迎えることになるが、その寒さのピークが過ぎる3月1日は、就職活動のハイシーズンが始まる日だ。採用広報が正式に解禁され、就職情報会社のサイトには、多数の採用情報が公開、プレエントリーの受付も同時にスタートする。

マイナビ、リクナビの利用率は9割!

「就職四季報」特設サイトはこちら

今回、2018年卒の学生たちがどの「就職ナビ」(就職情報サイト)を使っているのか、検証した。使うデータは、HR総研が今年6月に楽天「みん就(みんなの就職活動日記)」と共同で行ったアンケート調査だ。HR総研が6月に実施した企業調査も参考にしている。

「活用した就職ナビ」について質問すると、「リクナビ」「マイナビ」が利用率90%を超えており、両者が“双璧”だ。3位には「みん就」が入っているものの、調査元のサイトであることを考れば、割り引いてみたほうがいいだろう。かつて「日経就活ナビ」という名称だった「キャリタス就活」が5~6割で続く。その他のサイトはほぼ3割以下で、その差は大きい。

実は、今回の調査で最も注目すべきなのは、”逆求人型”(ダイレクトリクルーティング型)の就職ナビの台頭かもしれない。特にi-plug(アイプラグ)が運営する「Offer Box」の伸びが顕著。2017年卒文系が10%だったが、2018年卒は18%に拡大し、理系も6%から14%と倍増している。アイデムが運営する「JOBRASS」も、文系は前年の19%から21%、理系も12%から15%に増加している。

採用では、選考や広報の解禁日が話題になることはあるとはいえ、採用のメカニズムそのものの変化はほとんどなかった。学生が就職ナビ掲載企業にプレエントリーして採用母集団を形成し、その登録者にふるいをかけて選考する仕組みである。

次ページ大量応募は学生・企業とも負担
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事