
「多動力」とSNSは相性バツグン!

2017年5月に刊行されて以来、大きな反響を呼んでいる堀江貴文さんの『多動力』(幻冬舎)。何種類もの仕事を同時に動かす堀江さんの「究極の力」の秘密を知りたいと、読んだ方も多いのではないでしょうか。
これまで「多動」な人は「集中力が続かない人」というマイナスのイメージを持たれがちでした。
実は私も子どもの頃から注意力が散漫で、授業に集中することができませんでした。小学生の頃、スカートをはき忘れタイツ姿のまま登校しようとして、親に指摘されたことも。
しかし、「1つのことに集中できず、興味がすぐ次のことに移ってしまう」特徴が、欠点ではなく、武器になる時代が来たのです!
何を隠そう、私がSNSで夢を叶えられた秘訣も、実はここにあります。いくつもの異なることを同時にこなす「多動力」があったからこそ、同時に複数のSNSを使って発信力を高め、「やりたいことだけやって」生きられるようになった。自己プロデュースを始めてたった1年半で、年収は100倍にもなったのです。