貴闘力「ちゃんこ」でなく焼き肉を選んだ本質 至難の飲食店経営で元力士が店舗を順調拡大
「SNS映え」も要素だろう。食べ応え、ワイルド感なども重視して、可能なかぎり分厚くカットして提供することにより、相撲=ボリュームたっぷりというイメージにも合致。写真を撮ってインスタグラムやFacebookに投稿したときのウケがいい。
最後は「高原価率」にある。10年前ならば飲食店の原価率は30%以内に抑えるという料理界の一般常識的な数字があったが、ドラゴの原価率は50%を超えるもようだ。それもほかの飲食店と比較して、調理がとても少なくて済むため人件費も抑制できる。その分、優れた食材に費用を充てられる。昨今の黒字飲食店のキーワードは「薄利多売」。原価率でいえば35~45%程度が売れている飲食店のスタンダードとなりつつある中で、これだけ高い原価率でメニューを提供できれば来店客の満足度は高い。
とはいえ、経常利益が確保されなければ企業経営は成り立たない。そこで用いられる概念が、FLコストやFL比率というもの。FLコストが原価+人件費、それを売上高で割った数字がFL値だ。健全な飲食店経営のためには、このFL値を65%以内にすることが大切といわれ、ドラゴはそこを守っている。
外食業界のトレンドは移ろいやすい
セカンドキャリアとして、飲食店経営に乗り出す元プロスポーツ選手は少なくないものの、失敗するケースは枚挙にいとまがない。ここまで成功を収めている鎌苅氏だが、焼き肉のみならず外食業界のトレンドは移ろいやすい。これまでに作り上げた自らの強みを生かしつつ、時代の流れに対応して柔軟にそのやり方をつねに工夫していく努力が欠かせない。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら