問題なのはpantyhose。これは日本語ではパンティストッキングという和製英語で呼ばれるもので、ウエストまでつながったタイプのストッキングを指すのですが、お気づきですか? そうなんです、なんとsが付かないのです。
sがないのに複数形
pantyhosesとは言わないのです。では、これはふつうの名詞のようにa pantyhoseと言うのかと思いきや、そうは言わないのです。例文を見て、何が違うのかわかりますか?
わかりましたか? そうです、このpantyhose、sがないのに複数形なのです。Pantyhose is……ではなく、Pantyhose are……となるんです! つまり「1つで複数」になる名詞なのですが、sが付いていないという特殊な名詞なのです。ややこしいですよね。まとめると、こんな感じです。
✕ a pair of pantyhoses 〔sは付かない〕
○ some pantyhose (パンスト)
✕ some pantyhoses 〔sは付かない〕
✕ a pantyhose 〔複数形なのでaは付かない〕
これを紹介すると、タロウさんがDoes that apply to the word “hose”? (それは「ホース」という単語でも同じですか?)と言いながら、ホースで水をまくようなジェスチャーをしました。
これがまた厄介なのですが、hoseという単語、まずpantyhoseの略として使うことがあり、そのときはpantyhoseと同様にhoseだけで複数形あつかいをします。ところが、タロウさんの言う「水道の蛇口にはめるホース」の意味のときには、ふつうの単語と同じようにa hose、two hosesとなるのです。
Why? (どうしてですか?)とまたしても不服そうなタロウさん。Well, it’s a mystery of pantyhose. (うーん、それはね、パンティストッキングの謎なんです)と言うと、I hate hoses! (ホースは嫌いだ!)と嘆いていましたが、さっそく間違えてますよ。I hate hose! (パンストは嫌いだ!)でしょう、タロウさん?
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら