関ヶ原の戦い「よく聞く通説」はウソだらけだ 「裏切りの理由」「徳川秀忠遅刻の原因」も?

拡大
縮小
関ヶ原古戦場の様子。いまから417年前、ここで「天下分け目の決戦」が行われた(画像:PJ / PIXTA)
関ヶ原の戦いは、いまや映画やドラマでもおなじみだ。
石田三成と徳川家康、東西の両雄によるこの一大合戦は、有名な小早川秀秋の裏切りなど、参加大名による数々のエピソードでそのストーリーが彩られ、単なる戦いではなく壮大な人間ドラマとしても広く語られている。
しかし、近年ではそれらの「虚構性」を指摘する研究者も多い。
「日本史を学び直すための最良の書」として、作家の佐藤優氏の座右の書である「伝説の学習参考書」が、全面改訂を経て『いっきに学び直す日本史 古代・中世・近世 教養編』『いっきに学び直す日本史 近代・現代 実用編』として生まれ変わり、現在、累計20万部のベストセラーになっている。
本記事では、同書の監修を担当し、東邦大学付属東邦中高等学校で長年教鞭をとってきた歴史家の山岸良二氏が、「関ヶ原の実像」を解説する。

揺らぎ始めた「関ヶ原」の神話

『いっきに学び直す日本史』は「教養編」「実用編」合わせて20万部のベストセラーになっている(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします)

慶長5(1600)年9月15日、美濃国関ヶ原(岐阜県関ケ原町)を舞台に繰り広げられた、徳川家康率いる東軍、石田三成率いる西軍、合わせておよそ16万の軍勢が激突した「関ヶ原の戦い」は、豊臣秀吉没後の政治の主導権をめぐる「天下分け目の戦い」としてもよく知られています。

現代でも、この戦いは映画やドラマでたびたび再現され、三成打倒で東軍が結束した小山評定(おやまひょうじょう)、西軍必勝の鶴翼(かくよく)の布陣、家康の問(とい)鉄砲に裏切りを決断する小早川秀秋など、数々の名場面に彩られる、まさに「史上空前の大合戦」として描かれています。

さらに、戦いについての詳細な解説本も多数出版されており、古戦場となった関ヶ原は観光名所として歴史ファンが全国から訪れる人気ぶりです。しかし、実は近年の研究により、実際の戦いの様子は従来の認識とは異なることが次々と明らかになってきました。

今回は、最新研究により解明された、関ヶ原の戦いの実像について解説します。

次ページついに関ヶ原の虚構にメスが入る!
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT