「教育困難大学」に集まる主体性ゼロの学生達 明確な志望動機もないのに進学する理由は?

拡大
縮小
一見、真剣に授業に取り組んでいるように見える学生たちに本当に必要な力とは?(本文と写真中のモデルは関係ありません。写真:【Tig.】Tokyo image groups / PIXTA)

従順で主体性に欠けた学生が抱える問題とは?

学生が主体的に考え、動ける力を育成するため、大学で「アクティブラーニング」が導入する動きが盛んになっている。実践する大学も増えてきているが、教員が教育内容にさまざまな工夫を凝らし、活発な活動を引き出そうとしても、その流れに乗れない学生は少なくない。特に、どのような学力の学生も受け入れる「教育困難大学」では顕著だ。彼らは、授業の場には必ずいるのだが、アイデアを出したり、人の意見を理解して、そこから新しい考えを生み出したりすることができない。

このタイプの学生たちは、どんな形態の授業でも、一応まじめに参加する。座席が指定されていない場合には、目立たないと考える後方の席を取ろうとする学生たちとは異なり、比較的前のほうの座席に座る。授業中に居眠りをしたり、スマホをいじることもなく、真剣に授業に取り組んでいるように見える。

しかし、試験を行うと、まじめな彼らは意外にも点数が取れないことが明らかになる。また、2000字程度のレポートを課しても問題だらけだ。教員がレポートの大枠を提示し、その中で興味を持った事柄について調べて深掘りして書くように、という指示を出したにもかかわらず、提示した大枠そのもの、たとえば「日本の戦後政治」や「戦国大名について」といった題で書こうとする。当然、どこかのサイトをコピペした、総花的でとても内容の薄いものになる。

原因は、その学生の生来の性格や、能力にあることも否定できない。だが、大学進学までの学校生活で、そのような態度に仕込まれてしまったという面も多分にある。そして、これまで、「教育困難校」から「教育困難大学」へ進学した者の大半が、残念ながら、授業にはまじめに参加するが、主体的な学び方が身に付いていない生徒たちなのだ。

次ページ小・中学校の時点で差
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT