国家予算の26%をつぎ込んだ「人造石油」計画 山本五十六を苦しめた「エネルギー問題」とは
山本:お話を山本五十六に戻しましょう。三田先生が描かれる山本五十六は、スーパーヒーロー然とした姿で登場しましたが、連載するにつれ、最近は少し違ってきましたね?
「信長、秀吉、家康、五十六」
三田:山本五十六は、誰でも知っている太平洋戦争のアイコンです。戦国時代でいえば、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康で、読者の方々に興味を持ってもらうのに最適な存在なのです。しかも山本さんのおっしゃるとおり、多面体というか、本当はどうだったのか、とらえどころがないところが、漫画家にとっては魅力的な素材です。
真珠湾攻撃のおかげで、時間が経てば経つほど、五十六はスーパーヒーローになっていくのではないか、と。100年、200年後には、五十六は伝説の存在になると思います。信長の「桶狭間」、秀吉の「小田原征伐」、家康の「関ヶ原」と同レベルで五十六の「真珠湾」が語られていく。何しろ、あの世界最強国家・アメリカ合衆国に強烈な一撃を加えたんですから(笑)。でも、最近の『アルキメデスの大戦』の五十六は、そこから一歩踏み出して、ヒーローらしからぬ生臭い人間になってきました。一言でいえば、ちょっとずるい人(笑)。
山本:私個人としては、主人公に立ちはだかる「悪役キャラ」の平山造船中将の今後が非常に気になります。モデルになった平賀譲造船中将は、後に「左遷」されて、東京帝大の教授となり、その後東大総長を務めた人物で、私の関係者の方々と何かと縁深いものですから(笑)。
三田:東大に左遷、ですか(笑)。前に対談させていただいた「大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)」の戸髙一成館長も、平山造船中将のことを非常に気にかけていました。「あの人はかわいそうな人なんです。物語の中だけでも、何とか報いてあげてください」と。オジサンに大人気ですね(大笑)。
山本:私は主人公・櫂直の中にも、史実の平賀さんが投影されているように感じました。平賀さんは非常に数学に堪能な方でしたから。
(構成:後藤 一信)
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら