4.デジタルの創造性
前述の異経験とはいっても、あくまで視覚情報、聴覚情報であって、リアルには程遠い。そう感想を持たれたかたもいるだろう。バーチャル店舗といっても、いきのいい魚を買うなら市場にいって現物を見たほうがいい。リアル店舗は、その「リアル」で五感に訴える。
創造性を授けてくれる可能性も
実際にVRの進化とともに、逆説的にリアルの価値も高まっている。現実的に有名映画の舞台やモチーフとなった場所に「聖地巡礼」する流行が続いている。それは、デジタルに飲み込まれる恐怖もあるかもしれない。これ以降、VRをさらにリアルに近づけるべく各社はしのぎを削っていくだろう。
ただ、その恐怖の一方で、デジタルはある種の創造性を授けてくれるかもしれない。たとえば、レンブラント・プロジェクトを見てみよう。レンブラントとは17世紀のオランダの画家だ。このプロジェクトでは、これまでのレンブラントの作品を使って、その傾向を分析。新たにレンブラントが描くであろう絵画を「描き」あげてしまった。実際にビデオを見ると、レンブラントの筆タッチを再現するために使われたのは、なんと3Dプリンターだ(!)。
デジタルが現物というアナログに化ける。そして人々が感動したとき、デジタルとアナログという二項対立はもう意味がない。これが冒頭の提起とつながっている。
デジタルが飲み込む人間のあり方。そして商品やサービスのあり方。いくつかの例をあげていった。まあ私は早く、私の代わりに原稿を書いてくれないかと思うんだけれど。ああ、そのときは私に原稿料など支払われないに違いない。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら