内閣支持率は最初、高水準だったが、年を越したあたりで下落し、4~5月に一度は持ち直したものの、6月初めに30%台半ばまで急落、そのまま参院選大敗で短命政権に、というのが第1次安倍内閣の展開だった。
「2度目」の安倍首相が現在、「第1次内閣の失敗の教訓」を肝に銘じているのは疑いない。前回は就任の10ヵ月後、今回は7ヵ月後だが、参院選が大きな関門という事情は同じだ。今回も勝てなければ短命で終わりそうだ。
だが、第2次安倍内閣は発足から4ヵ月余が過ぎたが、いまも高支持率を維持している。5月2日発表の朝日新聞の調査では、去年12月の内閣発足直後の59%を上回る66%を記録した。
とはいえ、第1次内閣のような「6月初めに急落」も、ないわけではない。
今回はアベノミクスが奏効して経済好調だから大丈夫という見方が強いが、実は07年も景気は長期拡大中だった。前回は郵政造反組復党、年金問題、閣僚の疑惑や失言などに加え、改憲構想の争点化を目指したのも影響した。
安倍首相は07年1月に「参院選でも改憲を訴えたい」と宣言したが、今回も改正手続を定めた憲法第96条の先行改正構想を早々に打ち出し、5月1日には外遊先で「参院選でも公約に」と明言した。ところが、「第1次内閣の失敗の教訓」を思い出したのか、10日のフジテレビの番組では、一転して96条の改正について「国民的な議論が深まっているとはいえない」と慎重姿勢を示し始めた。
現状では参院選は自民党圧勝ムードだが、高支持率で図に乗って「改憲首相」で突っ走ると、高転びして「支持率急落、参院選苦戦」という前轍を踏む危険性がある。安倍首相がそこに注意を払って「低い重心」を心がけるなら、「失敗の教訓」が生きるはずだ。
現在の高支持率は、アベノミクスの成果だけでなく、「再挑戦する失敗首相」への国民の応援歌も背景にある。首相が「『低迷日本』に苦しんできた多くの国民との意識の共有」を忘れ、野望達成を目指す権力者の顔を見せ始めると、高転びが現実となるだろう。
(撮影:尾形文繁)
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら